京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:71
総数:836314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

よいお年を・・・

冬休み中に教室のワックスがけがあるので机をろうかに出しています。放課後は教職員で年末恒例の凍結防止剤散布です。
では、1月6日、また元気な顔で登校してほしいと思います。
今年もたくさんのアクセス、閲覧ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

画像1
画像2
画像3

冬休み前にホッと一息・・・

長かった2学期も今日が最終日。多くのクラスでお楽しみ会が行われていました。どのクラスも、自分たちでみんなが楽しめる企画や工夫を考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日は雪!

予報通り(!?)楽しみにしていた積雪です。冷たい雪玉なんてなんのその。朝から運動場やアルプスで子どもたちの元気な声が響きました。
画像1
画像2
画像3

ひょうたん池、初氷!

今冬1番の寒さを迎えた今朝、ひょうたん池に氷がはっていました。登校して見つけた子どもたちがやってきて、さわったり割ったりしながら、冷たさやつるつるさを感じていました。いい自然体験です。
画像1
画像2
画像3

眼科検診

 コロナ対策のためなかなか実施できなかった眼科検診を行いました。今日は3年生と6年生です。間隔を取って廊下に並び,入口で消毒をしてから検診を受けます。要受診のお知らせを持ち帰りましたら,眼科を受診していただきますようお願いします。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

大雨特別警報が出たという想定で
引き渡し訓練を実施しました。
保護者の方は正門で検温後,各教室へお迎えに行きます。
その後西門から出ていただくということで
一方通行で進みました。
皆様のご協力のおかげで
大きな混乱なく進めることができました。
これからも様々な場面で順序だてて
お願いすることがあるかと思いますが
どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

教育実習終了

2週間の教育実習が今日で終了しました。
子どもたちも
「せっかく慣れたのに…」と
とても残念そうです。
教師を目指してこれからも
力をつけてほしいです。
画像1
画像2

クラブ活動

 クラブ活動をしました。今日は秋晴れだったので,運動場で活動するクラブも気持ちよく実施できました。今年度は感染症拡大防止のため,できるだけ少人数編成かつ密にならない形での活動としていますが,笑顔で楽しむ様子が見られました。
 写真は,球技クラブ・陸上クラブ・なわとびクラブです。
画像1
画像2
画像3

教育実習がはじまりました

今日から11月9日までの10日間、2人の教育実習生が来ています。2人とも桂川小学校の卒業生で、子どもたちにとっては先輩です。
お互いにいろんなことを学びながら、楽しく過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

集会委員会

集会委員会では,密を避ける為クラスごとに体育館に集まってもらい,様々なゲームを企画しています。今週は6年生です。
舞台の幕と幕の間にものを飛ばし,何が飛んだかを当てるゲームです。難しい問題も沢山正解していました!さすが6年生!
1年生から5年生のみんなも楽しみにしててね。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/28 学校閉鎖日
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp