京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:117
総数:837264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

KBS京都〜 がんばれ!京都の子どもたち 5月分番組表

5月18日から2週間、KBS京都にて、学習支援の番組が放送されます。今回は1〜3年生向けの番組も加わりました。教科書に沿って内容が進みます。是非ご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="108243">番組案内へのリンクはこちら</swa:ContentLink>
画像1

臨時休校期間中の取組について5/12

休業期間が5月31日まで延長したことを受けて「学習相談ができる登校日」を設定しております。以下のリンクを参照いただき,実施要項をお読みの上、18日(月)の16時までに電話(392-0890)で学校までお申し込みください。
臨時休校期間中の取組について5/12

学習に活用できる動画やプリントなどの紹介もしております。

スクールカウンセラー便り 5月号

スクールカウンセラー便りです。
保護者の皆様へ是非ご一読ください。
<キーワード>
子どもの学習意欲や主体性を引き出す工夫
怒りのエネルギーの発散
スクールカウンセラーだより5月号

臨時休業の延長について

 京都市教育委員会において決定された通り,本校でも休校を5月31日(日)まで延長します。
 詳細については
<swa:ContentLink type="doc" item="107664">臨時休業期間の延長について5月11日</swa:ContentLink>
にのせていますのでご覧ください。
 
 また,特例預かりを希望される方については,申請書を15日(金)までにご提出ください。下記のリンクに詳細をのせています。
<swa:ContentLink type="doc" item="107665">特例預かり申請書5月18日〜</swa:ContentLink>

歌ってみよう!奏でてみよう!

画像1
 いいお天気です。おうちでの学習は進んでいますか。早くみんなが学校に集まって,声を合わせて歌えたら・・・。と願っていますが,まだまだ先のことになるかもしれません。でも・・・・。
 ひとりでも,声を出して歌うことでストレス発散なったり,気持ちがあがったりするものです。音楽の教科書を開いて,「音源」に合わせて歌ってみてください。

 音楽の教科書会社「教育芸術社」が教科書の曲を提供してくださっています。おうちの人とアクセスしてみてください。


音源

家でもできる心の学習3

みなさんたくさんの先生がホームページをあげていますがみてくれていますか?
またみてくださいね。
ではこころの学習の時間です!下をクリックして下さい。
家でもできる心の学習3
「読んでます。とてもあたたかい気持ちになりました!」という声が
聞かれました。ありがとうございます!!
是非ともこころにえいようを!

なわとびで体をうごかそう!

画像1
桂川小学校のみなさん,さいきん体をうごかしていますか?
体をうごかすと,きぶんもすっきりしてきもちがいいですよ!

そこで今日は,なわとびのポイントをみていきます!

まず,なわとびのえらびかたをしっておこう。
なわとびはなわをふんで,りょうかたがかたぐらいのながさがいいですよ。
二重とびなど,なわをはやくまわすひつようのある
とびかたはもうすこしみじかいなわのほうがとびやすいです!

では今日は,そのばかけあしとび 1びょうし・2びょうしのりょうあしとびのポイントをみていきましょう。
(動画↓)
そのばかけあしとび
1拍子・2拍子のりょうあしとび

そのほかにも,いろいろなとびかたがあるので
じぶんでしらべてちょうせんしてみよう!
何かいとべたかもかぞえておこう!

保健室 2

今日はさわやかな五月晴れ。
保健室の窓から外をみると,運動場の木々が,気持ちよさそうに風にそよいでいます。

みなさん,元気に過ごしていますか?
急に暑くなったり,冷え込んで寒くなったりで…。
気温の変化が大きいので,体調がくずれないように気をつけてくださいね。

さて,今回は,感染症予防の「手あらい」についてです。

手をあらうことは,
新型コロナウイルスはもちろんのこと,ノロウイルスやインフルエンザウイルス,
食中毒をおこす細菌など,病気のもととなるものを,手から体の中に入れないために
とても大切なことです。

アイドルや芸人,スポーツ選手など,さまざまな人が動画で,
手あらいの大切さを伝えています。それらをみて,楽しく手をあらうこともいいですね。

楽しく手をあらいながらも,
下の絵のように,6つの所を,しっかりていねいにあらっていきましょう。
画像1

保健室 2 つづき…

正しい手のあらい方を,20〜30秒かけてあらうと,
より効果的だそうです。
『ハッピーバースデートゥーユー』の歌2回分が,
ちょうどよいようです。

6つの所のあらい方をしっかりおぼえて,
歌いながら,あらってみましょう。

 かえ歌を作ってみました。

 ♪ せっけんで てあらい
   手のひら  てあらい
   指先から手首 ていねいにあらおう

 ♪ 親指 ねじり 
   親指 ねじり
   手のこう指のあいだ しっかりあらおう
画像1

ひょうたん池の花がきれいです

ひょうたん池にカキツバタ(アヤメ科)がさきました。今年は見てもらえる人が少なくてすこし寂しそうです。下の方には、黄色のコウホネ(スイレン科)と白のオモダカ(オモダカ科)もさいています。アルプスのシロツメクサ(クローバー)も、踏まれないせいで伸びまくっています。みなさんの家の近くの自然はどうかな?
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/28 学校閉鎖日
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp