京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:114
総数:836806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

サッカー部開始

 部活動のサッカー部を開始しました。パスの練習をした後,試合形式でプレーをしました。広い運動場でのびのびとボールを蹴るサッカー部です。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール部開始

 初日の今日は,練習の仕方を共通理解するところからです。6年生は昨年の経験を活かしつつ自主的に練習を進めます。
 今年は練習日も少ないですが,バレーボール好きの子どもたちが集まって,気持ちのいい汗を流す時間です。
画像1
画像2
画像3

部活動陸上部開始

 10月に入り,部活動を密を避けながら始めました。初日の今日は,陸上部とバレーボール部です。待ち焦がれていた子どもたちは,やっと始まった部活動に,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ZOOM朝会

10月の朝会は、はじめてZOOMを使って行いました。これまでの放送朝会よりも少し距離が縮まりました。なにより、「今後、こんな仕組みをつかって勉強することがあるよ」というのを例示できたのがよかったです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動開始

 今年度もクラブ活動が発足しました。感染症拡大予防のため,3密を避けて実施できるよう教室数を増やしたり,クラブ定員を工夫したりしました。
第1回目の今日は部長など役割を決め活動計画を立てました。
 少しのぞいてみると・・・・
科学クラブは水中シャボン玉,コンピュータークラブは自力で解けない問題の検索,ペーパークラフトクラブはJRの車両製作をしていました。楽しそうなひとときです。
画像1
画像2
画像3

冬芝の種まき オーバーシーディング

9月19日(土)午前中に芝生のオーバーシーディングを
行いました。NPO法人芝生スクール京都の方々と学校運
営協議会(地域)の方々とPTAさんと子どもたちで行い
ました。本当にありがとうございます。
はじめは種まきのための穴を掘っていき,穴をあけたこ
とによってでてくる土を丁寧に掃いていきます。
その後は種まきをして砂をかぶせます。
水曜日に杭を打ちますので,しばらく芝生が使えなくな
ります。その間に冬芝のきれいな緑がでてきますので
楽しみにしてください!
桂川小学校の芝生は学校運営協議会の方々で手入れを
行っていただいております。
きれいな美しい芝生を保っていただいていることに
感謝して大切に使っていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

久しぶりの委員会活動

どの委員会も全校に伝えたいことやみんなを楽しませる内容を考え、掲示物作成や原稿作りなどをしています。園芸委員会は草引きも大変!
画像1
画像2
画像3

来週から2学期。暑さに気を付けて!

画像1
お昼にひょうたん池を見に行きました。
すると,ハンゲショウやミソハギが不自然にゆれました。

黄色の○の中に何がいるか,わかりますか?

なんと!
アメリカザリガニが,植物のくきを登っていました。

なぜでしょう?

池の水をさわってみたら・・・「あついっ!」
水温をはかってみたら・・・・『41度!?』
お風呂の温度ですね。

ザリガニたちも,さぞかし暑いんでしょうね。

皆さん,元気ですか?来週から2学期が始まります。
暑さに十分気を付けて,登校してきてくださいね。
画像2

夏休みの学校

毎日暑い日が続いていますが、体調は大丈夫ですか? 運動場も天気が良すぎてとても暑そうです。教職員も、2学期の準備や教室などの片づけ、植物のお世話など、それぞれにがんばっています。
8月18日までは学校閉鎖期間です。ご連絡等ありましたら19日以降にお伝えください。
画像1
画像2
画像3

さあ、夏休みだ!

今日で1学期が終わりました。休校の影響で2か月間だけの1学期ですが、感染対策や授業時間の延長など、慣れない活動も多く、子どもたちも疲れたことと思います。ゆっくりリフレッシュして、また元気に2学期をむかえてほしいと思います。
夏休み中も、感染症や熱中症には十分気を付けてください。健康観察票の記入も継続してお願いします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 フッ化物洗口 クラブ活動
11/27 就学時健診
12/1 食の指導4−1 視力検査6年
12/2 朝会 視力検査5年 クラブ活動

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp