京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up537
昨日:113
総数:833514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

中間マラソン

 今日から中間休みに運動場でマラソンを始めました。今日は,偶数学年です。朝はひょうたん池に氷が張る寒さでしたが,10時を過ぎると温かくなりぽかぽかの中で子どもたちは走っていました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 図書委員会,運動委員会,給食委員会からそれぞれお知らせがありました。保健委員会からは,歯みがきが虫歯を防ぐことを寸劇でみんなに伝えてくれました。さあ,今日からよりていねいに歯みがきできるかな。
画像1
画像2
画像3

メロディタイム

 英語で「にじを歌って」を歌いました。ミュージックサークルの子どもたちが初めに歌って聴かせてくれました。きれいな優しい歌声で,みんなも続いて美しい歌声を体育館に響き渡らせてくれました。すてきな春の始まりです。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会

 学校長からは,節分にちなんで,心の中の鬼を追い出して明るい暖かい春を迎えよう,というお話がありました。みんなの心の中にはどんな鬼が住んでいるのでしょう。自分の力で,強い心で,鬼を追い出したいものです。
 その後,絵画や感想文・書き初めの表彰がありました。
画像1
画像2

避難訓練

 火災の避難訓練をしました。明日1月17日は,神戸の大震災が起きた日です。その後長田では大火災が発生しました。火事の時はどのようなことに気をつけて避難すればよいのかを確認しました。
画像1
画像2
画像3

1月のお華

 ピンクのスイトピーとラッパスイセンとレースフラワーをオアシスに活けました。それぞれの花の高さを工夫し,それぞれが生きるように活けました。子どもたちの活けた華は,それぞれに味があって本当に「世界に一つだけの華」です。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けず

 水曜日はロング昼休みです。今日は寒い一日ですが,子どもたちは楽しみにしていた「ロン昼」を楽しんでいます。笑顔いっぱいのひとときです。
画像1
画像2
画像3

今年もよろしくお願いします

 令和2年,子どもたちが登校して来ました。3学期の始業式をしました。校歌を歌った後,学校長からの話です。
 「学習に進んで取り組む子」について,それぞれの目標は違っていても,しっかり努力することが大切です。との話でした。学校だよりにも載せていますのでご覧ください。
画像1
画像2

たこあげ

 手作りのたこを運動場で揚げてみました。自分で作った凧を揚げるのは楽しいもんです。あまり風はなかったので,走り回って凧を揚げていました。
画像1
画像2
画像3

親子たこづくり

 冬休みに入りました。今日は,親子凧作りをしました。ビニールの凧にマジックで思い思いの絵を描きました。楽しい凧がたくさんできあがりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 学校安全日 学校保健委員会
2/18 持久走大会 食の指導1−3
2/19 持久走大会予備日
2/20 委員会活動
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp