京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:115
総数:835535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

教職員読み聞かせ

 今朝の読書の時間は,教職員が担任外のクラスに出向き,読み聞かせをしました。いつもの担任の先生とはまた違った絵本の読み聞かせ,どうだったかな?
 
画像1
画像2
画像3

やきいも読書週間

 今週は,秋の読書週間の取組の一つとして,図書委員会の子どもたちが休み時間に読み聞かせをしています。
 今日も低学年の子どもたちを中心に集まり,静かに聞き入っていました。
画像1

朝のあいさつ運動

 先週の児童集会でアピールした「あいさつ運動」を朝の登校時間に正門と西門に分かれて行いました。
「おはようございまーす。」
の元気なあいさつに,登校してきた子どもたちも元気にあいさつを返していました。
画像1
画像2

震源地はだれだ!?

今日の昼休みはフレンドリータイム。いろんな学年の人がグループの部屋に集まって交流をします。今日のゲームは「震源地はだれだ?」です。上手にかくせたり、すぐにわかったりと、毎回違う動きを楽しみながら遊びました。
画像1
画像2
画像3

あいさつのめあて

低学年は「元気にあいさつしよう」
中学年は「元気に,目を見てあいさつしよう」
高学年は「元気に,目を見て,おじぎをしてあいさつしよう」
のめあてを伝えてくれました。さあ,どのレベルまでできるかな。 
画像1
画像2
画像3

あいさつレンジャーとショッカーたち

 計画委員会は,「あいさつをしよう」のメッセージをコントで伝えました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 園芸委員会からは植物クイズ,環境委員会からは明日の牛乳パック・アルミ缶・古タオル回収のお知らせ,図書委員会からはサツマイモ読書週間のお知らせをしました。
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス

 11月17日(土)小P連西京東支部第24回PTAコーラス交歓会が京都市西文化会館ウェスティで行われました。
 桂川小学校PTAは「カントリーロード」「にじいろ」の2曲を歌われました。素晴らしい歌声で,「オネスト賞」(真剣さが伝わってくる)を頂きました。
 参加いただいたPTA会員の皆様,当日に至るまでのここまでの練習,出演,本当にご苦労様でした。
 また今回は桂川小学校が当番校ということもあり,PTA本部の皆様をはじめ,たくさんの方々に交歓会の運営面でもお世話になりました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食2

 縦割りグループでは,何度か遊んだり活動をしたりしていますが,給食は初めてだからでしょうか。静かに食べているグループが多かったです。
 さあ,次回はどうかな?
画像1
画像2
画像3

たてわり給食

 今年度初めての縦割り給食をしました。縦割りグループの部屋に行って,それぞれグループごとに机を並べて給食を食べます。4,5年生が配膳を,3年生は献立紹介を,2年生は「いただきます」をしてくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 身体計測3年・さくらんぼ
1/17 研究授業さくらんぼ 避難訓練予備日 フッ化物洗口
1/18 トイレ清掃 
1/20 休日学習10時
1/22 食の指導4−2
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp