京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:115
総数:835543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

避難訓練

 火災の避難訓練をしました。全員運動場に避難し,校長先生からのお話を聞きました。

平成7年1月17日の阪神淡路大震災の後,火災が起こって大勢の方が亡くなったこと。
身を守るため・・・
  自分で考え
  正しく判断し
  行動すること
が大切だというお話でした。
 
 今日のこの避難訓練,みんなは何を考えて行ったでしょう。

画像1
画像2
画像3

戌年初めの朝会

 校長先生のお話より
「戌年は何かを生み出す年,再スタートの年,すくすく元気に育つ年であり,努力したことがいい結果となりさらに成長する年です。
 今年は・・・・
○今の自分に満足することなく,さらに高まっていきましょう。
○健康に気をつけ,めあてに向かって努力しましょう。」

画像1
画像2
画像3

今年もよろしくお願いします

 子どもたちが学校にやってきました。今朝は,PTAの方々によるあいさつ運動もあり,登校してくる子どもたちも元気にあいさつを返してくれました。

 平成30年,初日です。
昨年に引き続き,今年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

謹賀新年

新年おめでとうございます

 平成30年が明けました。旧年中は,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございました。本年も教職員一丸となって本校教育に力を尽くしたいと考えています。どうぞより一層のお力添えをお願いいたします。
 さて,今年は戊戌の戌年です。戊(つちのえ)は,植物の成長が絶頂期にあるという意味があり,戌(いぬ)は,作物を刈り取ってひとまとめに縛る,つまり収穫する状態を表すそうです。ただ戌の元は滅で,草木が枯れる状態という意味もあるので,前向きに地道な努力をすることができればぐっと成長できるということでしょう。実りある充実した1年にするために,まずはこれから年度末までの3か月,新たな目標に向かって一歩ずつ進んで行ってほしいと思います。
 子どもたち一人一人が,学校教育目標『みんなと高まり合い 学びつづける子』に向かって成長し,笑顔いっぱいで新学年を迎えることができるよう,教職員一同,取組を進めていきたいと考えています。

画像1

親子たこづくり

 毎年恒例の「親子たこづくり」を開催しました。
約70名の参加者で,音楽室が狭いぐらいでした。日本の伝統的な遊びである「たこあげ」ですが,近年あげる場所が減ってきています。しかし,ぜひとも受け継いでいきたい遊びのひとつです。完成したたこをあげる頃に,運悪く雨が降ってきて,思う存分楽しむことができませんでした。この続きは,1月8日の少年補導主催の「新春たこあげ大会」で楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

桂中ブロック部活交流会〜バスケットボール〜

 桂中学校ブロックの桂小学校,桂徳小学校,桂川小学校の3校の子どもたちが集まって,バスケットボールの交流会を行いました。今は3校でそれぞれ部活に取り組んでいますが,桂中学校へ進学すれば同じ学校の仲間となります。中学校へ進学しても,中学校生活に少しでも早く慣れるよう,小中一貫教育の取組として昨年度から実施しています。
画像1
画像2
画像3

教員研修

 西京東支部の若手教員研修会を行いました。それぞれの日々の取組を,グループで交流しました。
 支部の他の学校の教員同士での交流で,刺激をもらいました。1月からの取組をさらに充実させます。
画像1
画像2
画像3

サンタから・・・

楽しいランチタイム・・・!
画像1
画像2
画像3

サンタから・・・

 今日は桂川小学校にサンタクロースがやってきました。給食時間の出来事です。みんなにチョコレートケーキを届けに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

優秀賞受賞!

 昨日,みやこメッセにて「第20回京都市PTAフェスティバル」が開催されました。その中でPTA壁新聞コンテストがあり,桂川小学校PTAの壁新聞がみごと「優秀賞」に選ばれました。
 広報委員会をはじめとして,日頃のPTA活動が認められたのではないかと思っています。
 おめでとうございました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 避難訓練 身体計測4年 フッ化物洗口
1/12 身体計測6年 トイレ清掃 スクールカウンセラー
1/15 学校安全日 身体計測1年・さくらんぼ 委員会 上桂公園清掃5年
1/16 身体計測2年 食の指導1-1
1/17 5年環境学習 身体計測3年

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp