京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:115
総数:835553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

絵本の日

 今日は,絵本サークルの方々による絵本の読み聞かせがありました。運動場で遊ぶ子も多いのですが,低学年中心に,本好きの子どもたちが集まってきました。絵本の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2

もうすぐ焼いも大会

 今年も2年生の焼いも大会の日が近づいてきました。子どもたちも学校のいも畑にサツマイモを植えていますが,地域の方も焼いも大会のために,ご自分の畑にサツマイモを植えてくださっています。
 今年も大きなおいもがたくさん収穫できたそうです。毎年,本当にありがとうございます。
 2年生のサツマイモも間もなく収穫の時期を迎えます。
画像1
画像2

絵本読み聞かせ

 今週は「やきいも読書週間」です。今朝は,担任以外の教職員による読み聞かせをしました。校長・教頭も参加しての取組です。
 担任とは違う教職員とのふれあいも子どもたちは楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

元気に「おはようございます}

 昨日から,児童会の代表委員の子どもたちが中心になって,あいさつ運動を行ってくれています。
 あいさつを交わすことによって,互いに気持ちよくなり,相手を思いやる余裕も出てきます。
 めざせ!あいさついっぱいの桂川小学校!!
画像1
画像2

11月 朝会

 今日の朝会は「大すき桂川校」に関するお話でした。
 いつもは何気なく歌っている校歌ですが,その歌詞にはたいへんすばらしい願いが込められていると言うお話でした。校歌の意味を知ることにより,ますます桂川小学校のことを好きになってほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp