京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:100
総数:837361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

季節集会:夏

 集会委員会が中間休みに季節集会をしました。夏に関するジェスチャークイズです。夏休み前の,みんなで楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の朝会

 2年生の学びのパートナーの3人の先生とは今日でお別れです。お世話になったことを感謝し,お別れしました。
 夏休み前の校長先生の話は,リオオリンピックに出場する2人の水泳選手の話。小さい時から2人で競い合い,「ともに表彰台に立ちたい。」と高め合うライバルとのお話でした。
明日からの夏休み,自分を高めるチャンスです。

学校教育目標≪みんなと高まり合い学びつづける子≫

画像1
画像2
画像3

町別集会

 夏休み前の町別集会を行いました。集団登校の様子をそれぞれ振り返りました。
互いにあいさつができているかな?きちんと並んで安全に登校できているかな?
地域委員さんからも様子をお話しいただきました。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み

 今日は暑い一日ですが,子どもたちお待ちかねのロング昼休みです。暑さもなんのその,たくさんの子どもたちが外で遊んでいます。元気です。
画像1
画像2
画像3

絵本読みきかせ

 「本のたね」の方々の読聞かせがありました。
1冊目「こんとあき」。集まった子どもたちは,静かに聞いています。
2冊目「おっと合点承知乃助」間に,掛け声を挟みながら,楽しくお話に浸りました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュシャワーウィーク

 今日は,ALTのジェームズ先生の来校日なので,お昼の放送にも来ていただきました。今日の給食の食材を英語で言ってもらい,自己紹介も英語でしてもらいました。
その後は,イングリッシュ早口言葉。
「She sells sea shells by the sea shore.」(彼女は浜辺で貝を売っています)
言えるかな?
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

 計画委員会の子どもたちが,朝,正門と西門に立ち,登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と声をかけています。
 今週はイングリッシュシャワーウィークなので,少し恥ずかしげに「グッド モーニング」と声をかけてくれる子もいました。
画像1
画像2

今日の給食は?

「きつねカレーうどん」,「ほうれん草のおかか煮」と「みかん」です。
カレーは,昆布とかつおの出汁,おかか煮は昆布の出汁を使います。
麺もゆがいた後,水でぬめりをとってからカレー出汁の中に入れます。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム

 中間休みは,フレンドリータイムです。体育館・運動場・中庭・アルプス・教室に分かれて,それぞれグループで遊びました。
 体育館では,○×クイズ,運動場では大縄,中庭ではドンじゃんけんを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 児童集会を行いました。環境委員会からは,トイレのスリッパ調べとアルミ缶回収の1位のクラスの発表がありました。
 計画委員会からは,7月のおたんじょうび集会です。みんなで「ハッピーバースデイ」の歌を歌った後,インタビューをしました。
 中間休みには,フレンドリーグループ(縦割りグループ)で遊びます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 なかよしの日 クラブ 銀行振替日
12/14 絵本の日 食の指導6-1,6-2
12/15 学校安全日 上桂公園清掃6年 トイレ清掃 6時間授業 フッ化物洗口
12/16 個人懇談会 食の指導6-3,6-4 スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp