京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:123
総数:836247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

少年補導教育キャンプ 夕食準備

プール遊びをしておやつを食べた後は,夕食の準備です。
自分たちでできる下ごしらえをした後は,少年補導委員会の方々に仕上げをしていただきます。
また,女の子たちは明日のチキンの燻製作りの下ごしらえにも励んでいます。
画像1
画像2
画像3

少年補導教育キャンプ

 1泊2日のキャンプの始まりです。夏季教育キャンプ村の開村式をしました。
70名ほどの子どもたちが参加します。暑い中ですが,元気で,楽しいことをいっぱい経験してほしいです。
画像1
画像2
画像3

高学年プール

 最終日は検定もします。この夏の泳力を試します。高学年は,長距離を泳ぐので検定にもなかなか時間がかかります。一人で400m泳ぐ子もいます。

水泳指導はこれで終わりますが,8月2日には5,6年生対象に「水難事故から命を守ろう」体験教室(着衣泳)をします。まだ参加人数に余裕があるので,希望者は学校までお知らせください。
画像1
画像2

低学年プール

 だるま浮きも水中じゃんけんも水かけも大好きです。
画像1
画像2
画像3

最後のプール

 今年度の水泳学習は今日が最終です。低学年は,水の中での電車ごっこや地下鉄ごっこを上手にしました。
画像1
画像2
画像3

夏休みのプール・・・低学年

 低学年の子どもたちもプールで泳ぐのを楽しみに学校へやってきます。広いプールで走ったり,浮いたり,バタ足をしたりと,思い切り楽しみました。
画像1
画像2
画像3

夏休みのプール・・・中学年

 夏休みにも各学年の担任何名かで指導しています。子どもたちは,ルールを守って,楽しそうに泳いでいます。中学年は,大文字うきもとても上手。もちろんバタ足やクロールもすいすいです。
画像1
画像2
画像3

ストロートロンボーン

 ストローの3分の一の部分に切込みを入れて折曲げ,下に濡らした綿棒を入れて作ります。ストローのつまみ具合と傾き,息の強さで音が出ます。綿棒を上下させると・・・・。
画像1
画像2
画像3

科学工作教室…高学年

「音を科学する・・・ストロートロンボーン作り」
まず,ストローリード笛を作りました。短く切ったストローの端を,富士山型に切って口にくわえ息の強さを加減します。
「ピーッ」「ビー」「ブー」いろんな音が部屋に充満しました。
イネ科の葉っぱでもできます。
画像1
画像2
画像3

円筒飛行機

 円筒飛行機は,細長く切った画用紙とストローで作りました。斜め上ではなく,まっすぐ前に飛ばすとよく飛びます。上手に飛ばすと遠くまで気持ちよく飛んでいきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 トイレ清掃 食の指導(さくらんぼ) 6年演劇鑑賞教室
10/3 委員会
10/4 検尿(1日目)
10/5 保健の日 検尿(2日目)
10/6 視力検査6年 フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp