京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:43
総数:836324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

歌のプレゼント

 各学年の特色の出た出し物でした。
どの学年も心を込めて,6年生へのおめでとうの気持ちを歌で表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 みんなの拍手に包まれて入場して来た6年生。初めにみんなで「ビリーブ」を歌いました。
 クイズを楽しんだ後は各学年からの歌のプレゼントです。
画像1
画像2
画像3

ミュージックサークル発表会

 リコーダーの2部合奏の「涙そうそう」
合奏曲「ルパン三世のテーマ」と「にじいろ」を披露しました。
画像1
画像2
画像3

ミュージックサークル発表会

 部活動のミュージックサークルの発表会を中間休みに体育館で行いました。保護者の方々も聴きに来てくださり,子どもたちも大勢集まって,これまでの練習の成果を発表しました。
画像1
画像2
画像3

感謝の会で・・・

 6年生の代表の子どもたちからのお礼の言葉の後は,全校みんなお礼の気持ちを歌声に乗せて届けました。「校歌」と「ビリーブ」です。
低学年の元気な声,中学年の素直な声,高学年の優しい声が響きました。
画像1
画像2
画像3

朝会:学校ボランティア感謝の会

 3月の朝会です。校長先生のお話を聞きました。

「3日はひな祭り。悪いものを追い払うといわれている『桃』の節句です。親は子どもたちが健やかに育つことを願っての行事です。
 みなさんは,親だけでなく,たくさんの方々に見守られています。ありがとうの気持ちを伝えないといけません。それを伝えるのがあいさつの言葉です。」
というお話でした。

 すてきなあいさつのできる子どもたちの紹介がありました。

その後,学校ボランティア感謝の会をしました。
画像1
画像2

ひょうたん池のそうじ

風で飛んできたのか、袋などのごみや落ち葉がけっこうとれました。あたたかくなってきたので、新しくやってきた生き物が住みやすいようにしてあげてね。
画像1
画像2

朝の教室

今日から季節は春というのに,寒い朝となりました。
朝の教室をのぞいてみると,ぐんぐんタイムで読書をしていたり,朝の会で係からのお知らせをしていたり,いつもの風景が見られます。
画像1
画像2

にじができたよ

 今日の「ミニ科学タイム」は,『虹作り』でした。
曇り空の晴れ間をねらって,霧吹きをすると・・・・。

きれいな虹が見えました。
太陽のどちらを向いて霧を吹くといいのかな?
画像1
画像2

フラワーキャンペーン

 園芸委員会が,キバナコスモスと朝顔の種をみんなに配るキャンペーンをしました。おまけに,当たりが出ると花びら飾りのしおりがもらえます。

 今日は,中学年対象でした。中間休み,あっという間に行列ができました。桂川校区が花でいっぱいになるといいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年生を送る会 トイレ清掃
3/10 なかよしの日 銀行振替日 フッ化物洗口
3/11 町別集会・集団下校 食の指導さくらんぼ
3/15 学校安全日 上桂公園3年

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp