京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:836320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

朝の教室

今日から季節は春というのに,寒い朝となりました。
朝の教室をのぞいてみると,ぐんぐんタイムで読書をしていたり,朝の会で係からのお知らせをしていたり,いつもの風景が見られます。
画像1
画像2

にじができたよ

 今日の「ミニ科学タイム」は,『虹作り』でした。
曇り空の晴れ間をねらって,霧吹きをすると・・・・。

きれいな虹が見えました。
太陽のどちらを向いて霧を吹くといいのかな?
画像1
画像2

フラワーキャンペーン

 園芸委員会が,キバナコスモスと朝顔の種をみんなに配るキャンペーンをしました。おまけに,当たりが出ると花びら飾りのしおりがもらえます。

 今日は,中学年対象でした。中間休み,あっという間に行列ができました。桂川校区が花でいっぱいになるといいですね。
画像1
画像2

児童集会

 今年度最後の児童集会では,各委員会からのお知らせを行いました。この1年間のそれぞれの委員会の活動の様子と,みんなへのお知らせを代表が発表しました。

 1年間全校のみんなが楽しく安全に過ごせたのも,5・6年生の委員会活動のおかげでした。この活動を引き継いで来年度の委員会も積極的に活動してほしいです。
画像1
画像2
画像3

フレンドリーラリー2

「名前でドッカン」「フラフープくぐり」「みんな入れるかな」「ジェスチャーゲーム」
みんなでじゃんけん」「缶積みゲーム」名前当て」の7つのゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリーラリー

 フレンドリーグループでポイントを回りながらゲームを楽しみました。


 はじめの会では,みんな体育館に集まり,計画委員会から約束とルールを聞きました。楽しい時間の始まりです。みんな仲よく,回れるかな?
画像1
画像2
画像3

フレンドリーグループゲーム大会

 計画委員会の主催で,フレンドリーグループで楽しむゲーム大会を中間休みに行いました。
 「ボール回しゲーム」「ペットボトルボーリング」「3文字の動物集めゲーム」「パズルゲーム」などです。
 ゲームを楽しみながら,フレンドリーグループの仲間がまた少し仲よくなったようです。
画像1
画像2
画像3

児童館こどもまつり 3

どのコーナーも大人気!
それぞれのコーナーを担当してくださっているのは,自治連合会各種団体,児童館保護者会,PTAの皆様です。
子どもたちをいつも支えていただきありがとうございます。子どもたちも感謝の気持ちをいつまでも忘れずにいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

児童館こどもまつり 2

開会式の後は,6つのあそびのコーナーで思う存分遊びます。
どれにしようかな?と迷っている間に,どのコーナーも長蛇の列が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

児童館こどもまつり 1

今日は,桂川児童館10周年記念,第9回桂川児童館こどもまつりです。
開会式では,子どもたちが日ごろ練習しているけん玉を全員で披露してくれました。
その後,女子と男子に分かれてそれぞれダンスと踊りも見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 学校保健委員会 食の指導1-3
3/7 朝会 安全ボランティアさんに感謝する会 保健の日
3/8 ミュージックサークル発表会 6年身体計測
3/9 6年生を送る会 トイレ清掃
3/10 なかよしの日 銀行振替日 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp