京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:113
総数:837579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

ダブルダッチっておもしろい

 次は,ダブルダッチに挑戦です。手前の縄が上がるのと一緒に中に入り,あとはリズムに合わせて跳ぶと成功です。
 初めての子どもたちもあっという間にコツをつかんでリズミカルに跳べました。中庭から歓声の聞こえる楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

京大 MTTR

 京都大学ロープスキッピングサークル(MTTR)の皆さんが,「縄跳びクラブ」の子どもたちに,ダブルダッチを教えに来てくださいました。初めに,パフォーマンスを見せていただきました。ダブルダッチも,ただ普通に跳ぶだけでなく,回し手を交代したり回転しながら跳んだりと,色々なバリエーションを披露していただきました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム

 夏休み明け初めてのフレンドリータイムです。グループの友だちとも少し慣れてきた様子です。6年生を中心にしっかりとメンバーを確認してから始めます。前回と比べて,笑顔が増えました。
画像1
画像2
画像3

がんばったね

 夏休み中にいただいた賞状を全校みんなの前で校長先生からいただきました。
部活動卓球部の全市交流会と水泳記録会での賞状です。一生懸命頑張ったからこその結果です。
 これからスポーツの秋。全力を出し切る爽快感をみんなに味わってほしいです。
画像1
画像2

見守り隊紹介の会

 「桂川見守り隊」の方々を紹介する会がありました。
 子どもたちが事故や事件に巻き込まれず,安全に下校できるよう,暑い日も雨の日も通学路に立って,子どもたちに声をかけたり,見守ってくださっていたりしています。
 いつも本当にお世話になっています。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

力作がそろいました

今,各クラスには夏休みに仕上げた作品が展示されています。
どの作品も工夫が凝らされていて,力作ぞろいです。
来週の参観・懇談会の折には,ぜひご覧になってください。
画像1

どれだけ知っているかな?

北校舎の階段に,花のプレートを貼りつけました。下から順に季節ごとに咲く花を紹介しています。
これを機会にますます,身近な植物や自然に目を向けてくれることを願っています。今後は,虫。鳥,星なども紹介していく予定です。
画像1

着々と・・・

11月中旬完成に向けて,体育館の中も着々と工事が進んでいます。
画像1
画像2

今日から登校

 子どもたちがやってきました。夏休みが終わり,授業再開です。
 今朝は,台風の影響であいにくの雨模様ですが,子どもたちは元気に登校しました。
正門,西門にはPTAの方々がたくさん立っていただき,登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と声をかけていただきました。
 元気にあいさつを返す子どもたちの声も聞かれました。少し,眠そうな顔も見られましたが・・・・。
 あいさつ運動に参加していただいたPTAの皆様,ありがとうございました。
 
 
画像1
画像2
画像3

図書館では・・・

 友だちと一緒に本を選ぶ子。読書ノートに記録しながら読書を進める子。読書感想文の宿題に役立ちそうな本を探す子・・・・・。
 それぞれに,自分の好きなやり方で本に親しんでいる子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 朝会 委員会 中間マラソン2,4,6年
2/2 中間マラソン1,3,5年
2/3 トイレ清掃 絵本の日
2/4 フッ化物洗口
2/5 保健の日 食の指導5-1,2 給食終了後完全下校

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp