京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:586
総数:833576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

4月16日 朝

今日は久しぶりの快晴で気持ちのよい朝を迎えました。
新学期のスタートを順調にきれたでしょうか?そろそろ疲れが出てくる時期でもありますので,体調管理よろしくお願いします。
画像1

雨があがった!!

しばらく雨降りが続いてなかなか外に出て遊ぶことができませんでしたが,ようやく晴れ間がのぞきました。
この時を待っていたとばかりに,子どもたちは運動場や中庭に出て遊んでいます。たまったエネルギーを存分に発散させることができたようです。
画像1
画像2

お昼からもがんばるぞ!

給食の始まりとともに,今日から5時間目以降の授業も始まりました。
久しぶりの5時間目の学習にも意欲満々で学習に取り組む姿がありました。
さすが6年生ともなると,黙々と自分の課題に集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

改修工事始まりました

いよいよ体育館の改修工事が始まりました。11月中ごろまで体育館が使えず,子どもたちはもとより,保護者や地域の皆様にもご不便をおかけしますがどうかご協力よろしくお願いいたします。
改修後は,防災機能が強化された体育館として大いにお役にたてることと思います。
画像1
画像2
画像3

学校をきれいに!

2時間目は大掃除でした。普段なかなか行き届かないところも,力を合わせて掃除や整頓をしてくれています。
きれいな教室,きれいな学校は気持ち良いものです。そんな中でこそ,学習にも集中できるというものです。
画像1
画像2
画像3

新学期2日目

今日からいよいよ新しい学年,新しいクラスでの生活が始まります。1年生も元気よく登校班で登校してきました。
登校してくる子どもたちの「おはようございます!」の声も,いつもより大きい気がしました。きっと「がんばるぞ!」という気持ちがあいさつに表れているのでしょう。
今年度も「いつでも,どこでも,だれにでも」あいさつできることを目標に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

入学式 2

94名の1年生は,校長先生のお話もしっかり聞いています。
担任の先生,まなびの先生も紹介していただき,いよいよ1年生になったという実感がわいてきたのではないでしょうか。
2年生のお迎えの言葉も入学式に花を添えてくれました。
画像1
画像2
画像3

入学式 1

今年度は94名の1年生を迎えます。
雨は上がりましたが,肌寒い入学式となりました。1年生はこれから始まる小学校生活への期待と不安が入り混じる中,保護者の方と一緒に続々と登校してきました。この日のことはいつまでも心に残ることだと思います。
画像1
画像2
画像3

何組かな?

始業式が終わると,学年の先生からクラス替えのプリントをもらいました。
新しい環境で,新しい仲間と,自分の力をさらに伸ばしてくれることを願っています。
画像1
画像2

平成27年度スタート! 〜始業式〜

着任式に引き続いて平成27年度の始業式が行われました。
初めに学校長から,竹に節目があるように学校生活においても節目がある。そのもっとも大きな節目の一つが新年度の始業式であり,この機会に自分を振り返り,竹のようにしなやかにたくましく育ってほしいという話がありました。
その後,教職員の紹介と新しく桂川小学校の仲間になった子どもたちの紹介がありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/16 (1年交通安全教室予備日) 4年身体計測 参観・懇談(低)
4/17 2年身体計測 町別集会 集団下校
4/20 委員会 さ・1年身体計測
4/21 6年全国学力・学習状況調査 5年視力検査
4/22 4年視力検査 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp