京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:114
総数:836834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

今年度最後の児童集会

 今日の1校時は,今年度最後の児童集会でした。フレンドリーグループに分かれて並び,各委員会からの活動報告や来年度に向けてのメッセージを聞きました。
画像1
画像2
画像3

おからとはなな

 今日の給食の献立は,ごはん,牛乳,さばの竜田揚げ,おからとはななのすまし汁です。
 おからは,京都で昔からおばんざいの一つとして食べられてきました。また,「はなな」とは,京野菜の花菜のことです。花菜は春を告げる野菜と言われています。
 まだまだ寒い日が続きますが,少しずつ,少しずつ春は近づいてきています。
画像1

インフルエンザ情報

 インフルエンザの大流行により保護者の皆様にはたいへんご心配をおかけしているところですが,ようやく沈静化の兆しがみえてきました。
 今日現在で,インフルエンザにより欠席している児童は,2年生,3年生でそれぞれ1名ずつ,5年生で4名,6年生で3名となっています。
 しかしながら油断は禁物です。引き続き健康管理,感染予防に努めてください。

造形展2

 造形展は,子どもたちにとって大切な図画工作の学習の場となります。作品を見て回りながら,友だちや他学年の作品の工夫されているところ,素敵だと思うところなどを見つけて,鑑賞カードに書き入れていきます。小さい学年の人たちは,「上の学年の人のはすごいなぁ。自分もこんな作品を作ってみたいなぁ。」と思いながら鑑賞していることと思います。
画像1
画像2
画像3

造形展1

 今日から2日間,体育館で造形展を開催しています。子どもたちはクラス単位で,担任引率のもとに作品鑑賞をします。保護者の方が鑑賞していただけるのは,午前9時から午後6時までです。
画像1
画像2
画像3

PTA校内清掃

 今日は,3年生と6年生の保護者の方々にトイレを中心に清掃をしていただきました。普段,なかなか手の回らないところがピカピカになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

造形展の準備

 明日から,参観・懇談に合わせて体育館の方で「造形展」が開かれます。今日は子どもたちが作品の搬入・展示を行っています。
 造形展は,明日から2日間,午前9時から午後6時まで見ていただくことができます。子どもたちの力作をごゆっくりご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今週は,計画委員・代表委員の子どもたちが校門の所に立って,あいさつ運動の呼びかけをしてくれます。まだまだ寒いですが,元気にあいさつをしていきましょう。
 今朝の児童集会・フレンドリータイムの取組は,まだインフルエンザの流行が続いているため,来週の月曜日に延期になりました。また,明日の牛乳パック・アルミ缶回収も24日(火)に延期します。
画像1

持久走大会延期

2年ぶりに嵐山東運動公園で行う持久走大会ですが,本日のコース状況が積雪により悪いため実施困難と判断し,13日(金)に延期いたしました。
子どもたちも楽しみにしていたのですが,天気予報も金曜日の方がよいということですので,13日に力を思う存分発揮してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会2

 朝会では,書き初め展や版画作品展,教育美術展覧会で入賞した人たちの紹介もありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp