京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:71
総数:836318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

ミニコンサート

中間休みに体育館でミュージックサークルの子どもたちによるミニコンサートが開かれました。
ミュージックサークルの子どもたちは,これまでからも夏祭り,運動会,ふれあいプラザと様々なところで演奏を聴かせてくれました。
今日は1年の締めくくりとして,桂川小学校のみんなの前で音楽を聴かせてくれました。この演奏を聴いている子どもたちの中から,きっと来年度ミュージックサークルに入部する子も出てくることでしょう。
画像1
画像2
画像3

フラワーキャンペーン(高学年)

 今日の中間休みは高学年のフラワーキャンペーンでした。種の袋に当たりマークがついていたら,花壇に咲いたキバナコスモスの花びら入り「しおり」がもらえます。それが楽しみで毎年参加してくれる子どもたちもいます。
画像1
画像2

桂川小ボランティアの方々に感謝する会2

 6年生の代表児童が感謝のことばを述べた後,全校児童が,ありがとうの気持ちを込めて「ビリーブ」の合唱をしました。この時にお礼の歌を贈るだけでなく,日頃から感謝の気持ちをもって,お世話になっている方々にはしっかりあいさつをしていきたいですね。
画像1
画像2

桂川小ボランティアの方々に感謝する会1

 今朝の朝会では,日頃学校や子どもたちのためにご協力いただいているボランティアの皆さんをお迎えして,感謝する会を開きました。放課後まなび教室部会,学校安全部会と見守り隊,スポーツ部会,緑のボランティア部会,ふれあい体験活動部会,図書館活動部会の方々に来ていただきました。
画像1
画像2

天体観望会

 やや雲は多いのですが,2年ぶりに予定通り「天体観望会」を実施しています。半月や木星,可能ならばプレアデス星団(すばる)を観察する予定です。
 北西の方向から大きな雲が流れてくるので,すぐに月や星が隠れてしまうのですが,雲の合間から月が顔を出すのを待って,月のクレーターなどを観察しています。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ集会(6年生)

中間休みは,最後のお楽しみ集会となる,集会委員会による6年生対象の「ドッジビー大会」でした。
クラス対抗ですが,初めにあいさつをし,最後の表彰式ではお互いの健闘をたたえあい,さすが6年生!気持ちのよいお楽しみ集会となりました。
画像1
画像2
画像3

絵本の日(6年生対象)

今日の「絵本の日」は6年生を対象に行われ,多くの参加者でふれあいサロンがいっぱいになりました。
ブラックライトを使って映像を映し出しながら,「蜘蛛の糸」のお話をしていただきました。みんな大変興味深く聞いていました。
また,同じくブラックライトを使って「切手のない贈りもの」を歌っていただきました。
画像1
画像2

フラワーキャンペーン(中学年対象)

学校で育てたキバナコスモス等の種を希望者に配りました。
当たりが出たらしおりがもらえます。
この後,高学年,低学年も順次行われます。
画像1
画像2

フリースロー大会(5年生)

 中間休みは,集会委員会による5年生対象の「フリースロー大会」でした。みんなが見ている前でゴールに向かってシュートするのはなかなか緊張します。続けてシュートが決まったりすると,大きな歓声がわきおこっていました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のフレンドリータイム

 中間休みは,今年度最後のフレンドリータイムでした。それぞれのグループに分かれて,1年間の活動を振り返りました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp