京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:114
総数:836806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

朝会2

 朝会の後半は,人権標語や図工の作品,夏休み中に取り組んだ自由研究作品の中から,優秀であると表彰された人たちへの賞状渡しがありました。
画像1
画像2

朝会1

 今日の朝会では,11月21日「インターネットの日」にちなんで,校長先生からインターネットについての話を聞きました。インターネットはとても便利で生活に役立つけれど,その一方で困った問題も起きてしまうという説明を,みんな熱心に聞いていました。
 インターネットとうまくつきあうために,次のような6つの約束も紹介されました。各ご家庭でもインターネットの使い方について,親子で話し合ってみてください。
1.時間を決めてやる。
2.ネットで知り合った人には会わない。
3.いじめや人を傷つけることをしない。
4.困った時はおとなに相談する。
5.ネットの情報をそのまま信用しない。
6.人のケータイやスマホを勝手に使わない。
画像1
画像2
画像3

本校ミュージックサークル出演3

 今日の演奏は,「いつも何度でも」「故郷の人々」「情熱大陸のテーマ」の3曲でした。日頃の練習の成果をしっかり出せたようです。
画像1
画像2
画像3

本校ミュージックサークル出演2

 出演の時間が迫ってきました。子どもたちは体育館の裏で出番を待っています。教職員も楽器搬入の手伝いをします。
画像1
画像2

本校ミュージックサークル出演1

 ミュージックサークルは,今日の「桂ふれあいプラザ」ステージ発表に出演します。朝から音楽室に集合して,最後の練習です。
画像1
画像2

学校図書の貸し出しに向けて

 図書館では,自分の読みたい本がどの書架にあるのかを子どもたち自身で探せるように,学校図書館運営支援員がデータの入力をしています。今日中に全ての図書の入力を終えて,来週からの「やきいも読書週間」にはどの本も貸し出しができるようになります。
 読書の秋,時にはテレビやゲームを消して,親子読書に取り組んでみられてはどうでしょうか。
 
画像1
画像2

西京区一斉清掃2

 本校でも,PTAや桂川児童館の方々,教職員が,普段は十分にやれていない学校の北側や西側の清掃に取り組みました。ご協力いただいた皆さま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

西京区一斉清掃1

 昨晩からの雨も何とか上がり,今朝は西京区一斉清掃がおこなわれました。桂川校区でも,上桂公園周辺を中心に大勢の方々が清掃に参加されました。
画像1
画像2
画像3

「おはようございます!」

以前も来校された女子プロ野球選手の皆さんが,今朝は校門に立って朝のあいさつをしてくださいました。フローラちゃんも手を振って,登校してくる子どもたちを出迎えてくれました。みんな元気にあいさつできたでしょうか?
画像1
画像2

西京区総合防災訓練2

訓練には各学区の自主防災会を初めとして,西京区役所や西京消防署,社会福祉協議会など様々な方々が参加されています。西京警察の方々には,倒壊した家屋に閉じ込められ負傷された方を救出し救護するという,迫力のある訓練の様子を見せてもらいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp