京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:115
総数:835523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

除草作業3

 今年は雨が多かったせいか,草の伸びがよかったように思います。抜いた草や拾った落ち葉は一か所に集めて,花壇の堆肥にします。
画像1
画像2

除草作業2

 PTAの方からもたくさんご参加いただき,子どもたちに混じって,草抜きや上桂公園のゴミ拾いをしていただきました。ご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

除草作業1

 心配した雨も上がり,1校時は予定通りの除草作業です。フレンドリーグループごとに担当場所に行き,いろいろな学年の子どもたちが混じって,お互いに声を掛け合いながら活動をしています。
画像1
画像2
画像3

大そうじ1

画像1
画像2
画像3
 みんなで力を合わせて,学校中をきれいにしています。

朝会

 暑い中でしたが,体育館に全員が集まって,夏休み明けの朝会がありました。4名の転入があり,全校生徒数は750人になりました。
 校長先生からは,「宇宙兄弟」の原作者である小山宙哉さんが小学生だった頃の話を聞きました。また伊藤先生からは,「学習や遊びのルールを思い出して,けじめのある生活にしよう。」「これまで取り組んできた挨拶を少しレベルアップして,いつも見守ってくださっている地域の方々や学校へ来られたお客さんにも,進んで挨拶できるようになろう。」という話がありました。
画像1
画像2
画像3

授業再開

 長かった夏休みが終わり,今日から授業再開です。朝から降っていた雨もやみ,子どもたちは大きな荷物を持って,元気に登校してきました。
 PTAの皆さんが朝の声かけ運動で,校門に立って子どもたちを出迎えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

先生たちも勉強中

夏休みを利用して教職員は研修を深めています。総合教育センターや他の学校へ行って研修することもあります。今日は,校内でスクールカウンセラーの話を聴いたり,子どもたちとのより良い接し方について,グループで協議をしたりしました。26日からの授業再開に向けて,先生たちもがんばっています。
画像1
画像2

学校閉鎖日明け2

子どもたちの姿も見られます。「嵐山こども相撲大会」に向けて稽古に取り組む子,ホウセンカの成長の様子を観察しにきた子,委員会活動で花壇の草引きをしてくれている子たちもいます。
画像1
画像2
画像3

学校閉鎖日明け1

画像1画像2
 1週間の学校閉鎖日が明けました。閉鎖日の間に台風が行き過ぎたり大雨が降ったりしました。学校の中に不具合がおきていないか点検をして,授業再開に備えています。
 また,給食室では給食用の食器を一枚一枚手洗いして,給食再開の準備をしています。

部活動バスケットボール全市交流会

西京極のハンナリーズアリーナで日頃の練習の成果をいかんなく発揮してゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
離任式 入学式の練習(現1年生)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp