京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:115
総数:835531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

児童集会

 児童集会では,計画委員,代表委員によるジャンケンゲームをしました。フレンドリーグループで相談して何を出すかを決め,ステージ上の人たちとジャンケンをします。フレンドリー活動は,このような取組を通して,異年齢の子どもたちが仲良くなってくれることを目指しています。
画像1
画像2
画像3

女子プロ野球フローラ来校

 以前,朝会で「夢」についてお話をしてもらった女子プロ野球フローラの皆さんが,登校時に子どもたちを出迎えてくださいました。選手の方々やフローラちゃんと元気にあいさつをかわす姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

校内ボランティア活動始動!2

 集まってくれた5・6年生12名の子どもたちは,炎天下の中あっという間にすべての溝蓋にカバーをはめてくれました。その仕事ぶりの見事なこと!
 ボランティアをしてくれた人はボランティアカードを受け取り,そこに活動をするたびにスタンプを押してもらうようになっています。
 ボランティアとは「自分から進ん」という意味です。たくさんの子どもたちができる時に,できることを,自分から進んで取り組んでくれたらうれしいな,と思います。
画像1
画像2

校内ボランティア活動始動!1

 「みんなのために」「できるときに」「できることを」してくれる人,集合!という呼びかけに集まってくれる人たちの活動が,今日からスタートしました。
 先日地域の方々のお世話になり,きれいになった運動場周りの側溝の蓋に,砂が入らないようにカバーをかぶせるのが,本日のお仕事。
画像1
画像2

笹の葉,さらさら…

 今年も,中間休みに,かつらがわ保育園の園児さんたちが,笹竹と飾りを持って来校してくれました。本校の児童会計画委員の子どもたちが出迎えて,一緒に飾り付けをしました。青々した笹竹に,たくさんの飾りや願い事を書いた短冊が下がりました。
 かつらがわ保育園の皆さん,どうもありがとうござました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
離任式 入学式の練習(現1年生)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp