京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:115
総数:835539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

雪遊び

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの力作です。

雪の朝2

 運動場も,アルプスも真っ白です。子どもたちの歓声がこだましています。
画像1
画像2
画像3

雪の朝1

 辺り一面真っ白です。雪を踏みしめて子どもたちが元気に登校してきます。すでに雪玉を手にしている子どももいます。
画像1
画像2
画像3

フレンドリーラリー6

 廊下や階段では,順番を待つ子どもたちの列ができているところも。何やら作戦などを話し合っているグループもありました。
 校内のあちこちには「文字」が隠してあって,それを探していく「ことばあつめ」も楽しんでいました。
画像1
画像2

フレンドリーラリー5

 リーダーさん大活躍のゲームもあります。「ジェスチャーゲーム」は,先生からのお題をリーダーさんがジェスチャーで表し,それを他のメンバーが当てます。「名前当て」は,リーダーさんがグループのメンバー全員の名前をフルネームで言っていきます。
 リーダーさん,がんばれ!
画像1
画像2

フレンドリーラリー4

 どのゲームもグループで協力し合いますが,みんなで手をつないだり,身体を寄せ合ったりして課題をクリアするゲームもあります。
 「フラフープくぐり」は,全員が手をつないで輪になり,フラフープをくぐらせていって一周回すのにかかった時間を計ります。「みんな入れるかなゲーム」は,テープで囲まれた正方形の中に,5人のメンバーが立っていられた秒数が点数になるゲームです。
画像1
画像2

フレンドリーラリー3

 「みんなでじゃんけん」は,何を出すかをグループで相談して,担当の先生とジャンケンをします。「ステレオゲーム」は,3人のメンバーが一文字ずつバラバラに発音している三文字言葉を聞いて,何を言っているかを当てます。「名前でドッカン」は,決められた時間内に,お題に合う名前をたくさん書き出し,書いた数だけ点数がもらえますが,その中にドッカン言葉が含まれていると減点されるというゲームです。
画像1
画像2
画像3

フレンドリーラリー2

 6年生のリーダーさんを先頭に,体育館を出発します。
画像1
画像2

フレンドリーラリー1

 今日の2・3校時は,子どもたちが楽しみにしていたフレンドリーラリーです。6年生から1年生までの子どもたちがフレンドリーグループごとに,それぞれのゲームコーナーを回っていきます。
画像1
画像2
画像3

中学年・さくらんぼお楽しみ集会

 中間休み,体育館では集会委員会による「中学年・さくらんぼお楽しみ集会」が開かれました。「船長さんのめいれい」や「ジェスチャーゲーム」をみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
離任式 入学式の練習(現1年生)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp