京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up118
昨日:57
総数:835731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

卒業式

 暖かい春の日に,平成26年度卒業式が本校体育館で取りおこなわれました。142名の卒業生が,立派に巣立っていきました。中学校でも,それぞれの目標と夢に向かって力強く前進してください。
 ご卒業,おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

卒業式の準備2

 5年生は,式場の準備を整えています。明日6年生からバトンを受け継ぐ彼らは,意欲的に活動してくれています。
画像1
画像2
画像3

卒業式の準備1

 明日はいよいよ卒業式です。4年生は体育館周りや玄関辺りを手分けしてきれいにしてくれています。
画像1
画像2
画像3

卒業式リハーサル

 1・2校時は,明日の卒業式のリハーサルでした。本番さながらにみんな真剣な表情で取り組んでいました。明日は良い天気になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ミニ科学タイム

昼休みに理科室で、今年度最後のミニ科学タイムがありました。今日のテーマは「ゆがみ絵のふしぎ」です。ぐにゃっと曲がった絵の真ん中に、鏡シートをはった筒を置くと・・・
「まっすぐ普通に見えた!」 
ふしぎな鏡を使い、いろんなゆがみ絵を見て楽しみました。 
画像1
画像2

上桂公園清掃(3年)

そうじ時間、3年生が上桂公園の清掃をしました。ごみの量はあまり多くなかったですが、お菓子の袋など、学校では落ちていないごみがたくさんあるのに気がつきました。一人一人が気を付けるともっとごみが減るのになと感じたようです。
画像1
画像2

6年生の卒業をお祝いして

 今年度の卒業式も1週間後に迫りました。校内のあちらこちらに,6年生の卒業をお祝いして5年生以下の子どもたちがつくった「おめでとう」の飾りが掲示されています。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の「絵本の日」

 学校運営協議会図書館活動部会(絵本サークル)「本のたね」の皆さんには,隔週の水曜日に「絵本の日」として読み聞かせなどをしていただいてきましたが,今日は今年度最終でした。
 東日本大震災の起こった日であることにちなんで,「じしんのえほん〜こんなときどうするの?〜」という絵本も読んでいただきました。1年間,お世話になりました。楽しいひと時をどうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

 東日本大震災発生から,今日で4年目となります。犠牲になられた多くの方々に弔意を表し,校門には弔旗を掲げています。
 また,いつ何時襲ってくるかわからない大地震に備えて,本校でもシェイクアウト訓練を実施しました。そろそろ休み時間…という時に「訓練,ただ今地震が発生しました。…」という放送が入り,出入口付近の子どもはドアを開け,全員机の下などにもぐって頭や体を守る,という行動をとりました。
画像1
画像2

新登校班長さん

 先週の町別集会で,登校班長のたすきを受け継いだ新登校班長さんが,今朝からみんなを引率して登校してきました。みんなのあいさつの声も,いつもより元気に聞こえます。
 計画委員・代表委員の子どもたちも,校門に立って出迎えます。今週は「あいさつ週間」です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式,大掃除
3/25 春季休業
3/26 登校班長登校10:00
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp