京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:71
総数:836307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

学芸会の日程と出演日

学芸会の日は,11月20日(水)と21日(木)になりました。
プログラムは,11月8日(金)に配布する予定です。

20日(水)に出演する組
さくらんぼ,1−3,1−4,2−2,2−4,3−1,3−3,4−2,4−4,5−1,5−2,6−1,6−2

21日(木)に出演する組
さくらんぼ,1−1,1−2,2−1,2−3,3−2,3−4,4−1,4−3,5−3,5−4,6−3,6−4




フレンドリータイム

児童集会の日の中間休みは,フレンドリーグループで遊びました。
運動場では,「はじめの一歩」や「おにごっこ」,中庭では6年生が縄を回して,みんなで「大なわ」をするなど,楽しく活動していました。
画像1
画像2

児童集会の様子

「児童集会」はフレンドリーグループで並んで行い,いろいろな委員会からのお知らせなどを聞きます。
安全委員会からは,廊下や階段での歩き方の良い例・悪い例の映像を見た後,クイズの出題がありました。
グループで遊ぶ「フレンドリータイム」(中間休み)の集合場所や内容についての連絡もありました。
楽しい集会になりました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 2

後半は,ページをめくれば着せ替えができる「変身カード」づくりです。見本を参考に思い思いのカードを作りました。絵本を通して休日のひと時を楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 1

今回の土曜学習は,絵本サークル「本のたね」のみなさんに絵本を読んでいただきました。オープニングはパネルシアター「カレーライス」です。そのあと絵本のよみきかせや紙芝居など次々と繰り広げられる楽しい絵本の世界に,参加した子どもたちは熱心に見入っていました。
画像1
画像2

「ジュニア京都検定」を実施しました。

今日の6時間目に,5年生・6年生は「ジュニア京都検定」にのぞみました。
検定結果の通知は12月中旬の予定です。
画像1
画像2

時代祭の見送り 2

「吉野時代」の旗を先頭に立派な衣装等を見せていただきました。
多くの武将たちの行列は大変見応えがあり,子どもたちにとっても貴重な経験となりました。
画像1
画像2
画像3

時代祭の見送り 1

「楠公上洛列」が桂川小学校体育館から出発しました。
勇ましい武将の姿を目の前にして,ただただ感動でした。
数々の衣装を身にまとい,午後からは御所を出発して,平安神宮まで行列します。
本校の校長,在校生,卒業生も参列しています。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

成績発表,閉会式

今年度の優勝は「赤組」でした。おめでとう!
2位が黄組,3位が白組,4位が青組でした。
他の色の子どもたちも大健闘でした。それぞれに楯をもらいました。
長時間でしたが,低学年の子も頑張ることができました。
保護者,地域の方々にもいろいろとお世話になり,ご声援をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4色対抗リレー(高学年)

さすが高学年のリレーは迫力があります。
これで,各色の点数が確定するとあって,どの色も大声援をおくりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業
3/26 登校班長登校10:00
3/28 離任式,入学式の練習(現1年生)

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp