京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:110
総数:837479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

区民体育祭 5

午前の最後の種目「それ急げ,防災リレー」は,8人で,ヘルメットをかぶり長靴を履きながら,防災リュックと2つのバケツを渡していきます。
なかなか難しい競技でしたが,ぶっつけ本番の教職員テームも健闘しました。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭 4

「各種団体対抗リレー」〜大玉転がし〜教職員チームも無事終えました。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭 3

「一般男女混合リレー」「むかで競争」に出場しました。
友情参加の教職員チームのリレーは1位でした。おめでとう!
画像1
画像2

区民体育祭 2

ザル引き競走は,ジャガイモ2個,ジュース1本,玉ねぎ2個をザルに入れながら引っ張ってゴールします。
教職員も参加しました。
画像1
画像2

桂川学区民体育祭 1

秋晴れの中,待ちに待った区民体育祭が行われました。
競技種目1番は「100m競争」です。小学生も走ります。
2番目の「野越え・山越え・谷越えて」には,教職員も参加しました。
頑張って!
画像1
画像2
画像3

しくみやうごかしかたをくふうしよう

9月19日(木)5校時,2年4組の生活科「あそんで ためして くふうして」の授業を本校の教職員が参観し,研修をしました。
子どもたちは,「もっと〜な車にするために,しくみやうごかし方をくふうする」学習をしました。おもりを付けたり,タイヤをふやしたり等,自分の思いをもって活動した後,結果を発表し合いました。
画像1

さわやかな朝です

昨日は全国で初めて「大雨特別警報」が発令されましたが,台風の通過とともに解除され,今日はさわやかな朝をむかえました。
地域や学校に大きな異常もなく,本当に良かったです。いつもと変わらない校庭の様子です。子どもたちも元気に登校しました。
画像1
画像2
画像3

台風一過

 現在12時59分です。風雨は完全に収まり青空がのぞき太陽が出ています。体育館に避難されていた方もほとんど帰られました。
学校の中は花壇の植物と朝顔の棚が倒れたぐらいで特に被害はありません。

 明日の登校についてですが,通学路で安全上問題があるような場所があれば,学校までお知らせください。(電話番号 392−0890)よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

天体観望会(9/12)中止

本日予定しておりました「天体観望会」は,中止とします。
観察を予定していた月や星に少し厚い雲がかかっており,今後も天候の回復が見込めそうにありませんので,残念ですが「天体観望会」は中止といたします。   

授業参観(さくらんぼ・1・4・5年)

今日は,さくらんぼ学級・1年・4年・5年の授業参観と懇談会を行いました。
さくらんぼ学級は,磁石を使って「じしゃくのひみつをさぐろう」の学習をしました。
1年は,道徳の授業です。読み物資料「さちゃんのまほうのて」を通して「思いやりの気持ちをもつこと」の大切さを学びました。
4年生も道徳の授業です。「ちがいを豊かさに」〜男女平等教育〜の学習をしました。
5年生は算数「合同な図形」の学習です。三角形の描き方を使って四角形の描き方を考えました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/20 卒業式 8:45卒業生受付,9:00保護者受付,9:30開式
3/24 修了式,大掃除
3/25 春季休業

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp