京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:110
総数:837476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

PTA第2回家庭教育講座

ほっこり子育てひろばサポーターの川西未来子さんを講師に迎え,「ほっこり子育てひろば」が開催されました。
「認める」ということをテーマに,少人数のグループに分かれて楽しく語り合う,ワークショップ形式のプログラムです。
あっという間に1時間半が過ぎ,有意義なひと時を共有することができたようです。

画像1
画像2

フレンドリーラリー 10

廊下のところには「ことばあつめ」のコーナーもあります。ひらがなを集めてひとつのことばを完成させます。
そして,いよいよゴール地点です。リーダーが班員全員の名前を言えたら最高得点がもらえます。
その後,体育館に集合しました。みんなまとまって活動できました!
画像1
画像2
画像3

フレンドリーラリー 9

「ステレオゲーム」のコーナーです。正解するためには大きな声ではっきり言うこととしっかり聞くことです。
画像1
画像2

フレンドリーラリー 8

「ゆびいメール」のコーナーです。背中に指で文字を書いて前の人に伝えます。結構難しいですよ。
画像1
画像2

フレンドリーラリー 7

「フラフープくぐり」のコーナーです。しっかり手をつないでフラフープをくぐります。早く一回りすると高得点になります。
画像1
画像2

フレンドリーラリー 6

「かかし」のコーナーです。目を閉じて片足で何秒立っていられるかな?
画像1
画像2

フレンドリーラリー 5

「みんなでじゃんけん」のコーナーです。班で何を出すか相談して決めます。先生と2回じゃんけんをします。

画像1
画像2

フレンドリーラリー 4

「時間あて」のコーナーでは,ストップウォッチを持って,タイムを見ずに10秒たったと思ったら止めます。1秒の長さが問題になってきますね。
画像1
画像2

フレンドリーラリー 3

「みんな入れるかな」と「名前でドッカン」のコーナーです。いずれも,グループのまとまりが得点につながります。
「名前でドッカン」は指定されたお題の答えを書きます。ただし,「ドッカン」言葉を書いたら点数にはなりません。
画像1
画像2

フレンドリーラリー 2

ジェスチャーゲームのコーナーです。リーダーのジェスチャーを見て答えを出します。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 なかよしの日,銀行振替日,子ども文化部の発表
3/11 子ども文化部発表
3/12 トイレ清掃
3/14 学校安全の日,上桂公園清掃3年,放課後まなび教室閉講式

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp