京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up49
昨日:117
総数:837304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

ごみ0の日の取組 2

この取組を機会に,「ごみを捨てない」「ごみがあったら拾う」等,普段から誰もが気をつけてほしいと思います。
ごみの始末について,放課後や休日に学校を使われる団体の方にもお願いをしています。
今後もごみのリサイクルやごみの出し方等についても考えていきたいと思います。
画像1

ごみ0の日の取組 1

「自分たちが生活する場所(学校や地域)の環境に関心をもち,美しく保って大切にしようとする態度を育てる」「学年に応じて環境問題について指導する」これらのことをねらいとして,毎年,全校で「ごみ0の日の取組」を行っています。
梅雨の晴れ間の5月31日,環境問題等についての学級指導,校長先生のお話(放送)のあと,各学年の割り当て場所へ行ってごみ拾いや草ぬきなどを行いました。
画像1

休日参観 3

高学年も落ち着いて学習しています。
画像1
画像2

休日参観 2

中学年も頑張って学習しています。
画像1
画像2

休日参観 1

5月26日(日)は,「休日参観」でした。
大変多くの方々に来ていただきました。
PTAのネームプレートがない方には,正門前でシールをお渡しして,左胸にはって参観していただいています。
画像1
画像2
画像3

桂川スタンダード(姿勢)

「きくしせい」についても各教室に掲示をし,姿勢よくすわって話を聞くように指導します。
画像1

部活動(金曜日)

金曜日は,陸上,バスケット,ミュージックサークルの部活動をしています。
たくさんの子どもたちが参加しています。
画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口

希望者は,毎週木曜日,フッ化物ナトリウムを水に溶かしたうがい液で,1分間のブクブクうがいをします。
その日は,各自でコップを用意することになっていますので,忘れずに持ってきてください。
使用した各クラス用の容器は,保健室前に返します。

画像1
画像2

支部心肺蘇生法指導者講習会

5月21日(火),西京東支部心肺蘇生法指導者講習会が本校で行われました。
心肺蘇生法,AEDの使用,異物除去法,止血法等についてお話を聞いたり,実習をしたりしました。
大切な命を救うため,各自が一生懸命研修を受けました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練(不審者対策)

5月21日(火),不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
第1次放送で不審者侵入を知らせ,第2次放送を聞いて運動場へ避難する訓練をしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 町別集会,集団下校
3/10 なかよしの日,銀行振替日,子ども文化部の発表
3/11 子ども文化部発表
3/12 トイレ清掃

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp