京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:113
総数:837592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

クラブ発足

今年度のクラブ(4〜6年)が始まりました。
球技,バスケット,陸上,テニス,ゲートボール,ダンス,卓球,オセロ・将棋,科学,コンピュータ,手芸,茶道,漫画・イラスト,切り絵・紙工作の14のクラブがあります。
茶道クラブはプレイルームに畳を敷いて,第1回目の話し合いやお稽古を行いました。
画像1

給食試食会 2

今日のメニューは,牛乳,ごはん,キーマカレー,やさいのホットマリネです。
保護者の方々に試食をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会 1

5月17日(金),「給食試食会」を行いました。
栄養教諭から「学校給食と子どもの食生活について」の話をし,子どもたちが給食の準備をしているところを見学していただきました。
画像1
画像2
画像3

「新体力テスト」の準備

放課後,教職員は,明日から行う「新体力テスト」の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

桂川スタンダード(中庭での遊び)

中庭では,なわとびなどの遊びをします。
中庭でのおにごっこは危ないので禁止しています。
画像1

部活動開講式

5月14日(火)中間休みに「部活動開講式」がありました。
卓球,サッカー,バレーボール,子ども文化部,陸上,バスケットボール,ミュージックサークルの部活を行います。
全体で部活動をするにあたっての注意等を聞いてから,各部会にわかれて担当者から話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

「放課後まなび教室」開講式(2年生以上)

今日は,2年生以上の「放課後まなび教室」の開講式がありました。
先生の注意をよく聞いて,自ら進んで学習することを約束しました。

画像1
画像2

チューリップの球根(園芸委員会)

5月13日(月)6校時は「委員会活動」の時間でした。
園芸委員会は,花壇のチューリップを抜いて,球根を集めました。

画像1
画像2

桂川スタンダード(ひようたん池)

(ひょうたん池のやくそく)
・池の中に木や石を投げ入れません。
・池の生き物をとりません。
・池の水の中に入りません。
・岩の上にのぼりません。
・池の中にかってに生き物を入れません。

掃除をすると,大小たくさんの石が入っていました。
画像1
画像2

西京一斉清掃 2

草刈り,溝,フェンス,ひょうたん池の掃除をし,大変きれいになりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 町別集会,集団下校
3/10 なかよしの日,銀行振替日,子ども文化部の発表
3/11 子ども文化部発表
3/12 トイレ清掃

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp