京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:129
総数:836702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

重要 来年度当初,参観・懇談日程の変更

3月学校だよりの「3月末からの主な予定」の中で,4月の参観・懇談の日程をお知らせしましたが,都合により,次のように変更いたしますので,よろしくお願いいたします。

*4月16日(水) 交通教室(1年・さくらんぼ)
          参観・懇談(4・5・6年)
          修学旅行説明会

*4月17日(木) 参観・懇談(さくらんぼ・1・2・3年)

安全ボランティアさんに感謝する会

いつもお世話になっている地域やPTAの方々に来ていただき、「安全ボランティアさんに感謝する会」をもちました。
吉本自治連合会長様からは、「これからも地域をあげて、皆さんの安全を見守っていきます。高学年になってもしっかり地域の方々にあいさつができるようになってください。」というお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

3月の朝会

校長先生から「感謝」についてのお話がありました。
感謝の気持ちは言葉などに表さないと相手には伝わりませんね。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ集会 6年

今日は6年生のお楽しみ集会です。始めに5年生の集会委員からゲームの説明を聞きました。「クラス対抗ドリブルシュート大会」の始まりです。
さすが6年生。シュートする姿が様になっていました。
画像1
画像2
画像3

1年4組 学級閉鎖

本日(2/24(月)),1年4組では,インフルエンザと発熱症状等合わせて10名の欠席がありました。また他にも体調不良を訴える児童がいるため,本日午後から2月27日(木)まで1年4組を学級閉鎖といたします。
給食終了後下校いたしますので,各ご家庭での対応よろしくお願いいたします。
なお,学校全体としてはインフルエンザにかかっているいる児童は減っているのですが,まだまだ油断できない状況です。引き続き各ご家庭におかれましても予防に努めてください。


今年度最後の授業参観・懇談会(さくらんぼ・2・4・6年)

2年生は鍵盤ハーモニカの発表会,4年生は1/2成人式発表会(自分の幼い頃の思い出の写真をスクリーンに映しながら,成長した自分を振り返っての作文発表),6年生も小学校生活を振り返って,家族に感謝するスピーチでした。おうちの方が少し涙ぐんでおられた姿が印象に残りました。
画像1
画像2
画像3

造形展鑑賞

子どもたちは図工の授業で「造形展」を鑑賞しました。
作品をよくみて,自分が思ったことをメモしている子もいました。
1年1組は,明日(2月21日)の1校時に鑑賞する予定です。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の授業参観・懇談会(1・3・5年)

たくさんの保護者の方にきていただきありがとうございました。それぞれの学級で,1年間の学習の成果を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

校内造形展の準備

2月19日(水)と20日(木),体育館にて「校内造形展」(9時〜18時)を行います。
今日は,その準備をしています。
絵画と工作の作品展示をしますので,どうぞご覧ください。
画像1
画像2

上桂公園清掃(2月)

2月16日(日),地域の上桂公園清掃が行われました。学校とPTAは,学校付近の割当てでした。今回は主に北側の溝掃除を行いました。
昨日までの雪や雨のため,土砂が重くなっていて力がいりましたが,何とか少しずつ底が見えてきて,きれいになりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 1−1持久走大会・参観・懇談,6年身体計測,6年大縄大会
3/5 保健の日,6年生を送る会,トイレ清掃
3/6 ミニコンサート(ミュージックサークル),フッ化物洗口
3/7 町別集会,集団下校
3/10 なかよしの日,銀行振替日,子ども文化部の発表

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp