京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:115
総数:835553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

学習環境を整える

多目的室に,四つの児童机を一つの机として使えるように天板を購入しました。
それまでは実験をするにも,実験道具の置き場所に困ったり,雑然とした感じがしたりしていました。明るい色の天板を机の上に乗せることで,実験もやりやすくなりましたが,何よりも子どもたちの学習意欲が高まったような気がします。
これからも有効に活用していきます。
画像1
画像2
画像3

手芸クラブ

たくさんの子どもたちが参加しています。
今は,シュシュやマスコットを作っています。
画像1
画像2

科学クラブ

まず,ペットボトルを切ったり,紙で輪の形にしたりしました。
そして,それを投げて飛ばしてみました。
画像1
画像2

茶道クラブ

盆略点前の練習をしています。
画像1

漫画・イラストクラブ

イラストを描いています。
画像1

切り絵クラブ

切り絵をしています。
画像1
画像2

朝から

中庭にも雪があります。
それを掃いて子どもたちを迎えます。
画像1

お正月の食べもの『たたきごぼう』

今日の給食献立に,おせち料理のひとつ『たたきごぼう』がでました。ごぼうが細長いことから,「長生きできるように」という願いがこめられています。
1本1本ごぼうの皮を剥き,細かく切るのに手間がかかりましたが,心をこめてつくりました。

画像1
画像2
画像3

歯科検診

1月24日,「歯科検診」(全学年)がありました。
むし歯等,治療が必要な場合は早めに受診してください。
画像1

交流給食

給食週間の取組のひとつとして,他学年の子と一緒に食事をする「交流給食」を行いました。学年の組み合わせは,1年と6年,2年と5年,3年と4年です。
クラスの子どもたちが半数ずつ入れ替わって,給食袋を持って移動します。
いろいろな話をしながらお互いを知り,楽しく給食を食べました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式リハーサル,給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/21 卒業式 9:30開式
3/22 修了式,大掃除
3/23 春季休業(〜4/7)
3/25 登校班長集合(体育館)10:00

研究発表会

学校だより

学校評価

台風等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp