京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:113
総数:837614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

読み聞かせ

10月31日の中間休みに,絵本サークル「本のたね」のお母さん方による「読み聞かせ」がありました。
今日は,「あめあめふれふれ」と「サンタクロースがすねちゃった」の絵本を読んでいただきました。
子どもたちは食い入るように見ていました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム(10月)

児童集会がある日の中間休みは,たてわりグループで遊びます。
なわとび,貨物列車などをして仲良く遊びました。
画像1
画像2

「やきいも読書週間」(ブックトーク)

本校では年2回,「読書週間」を設けて,「読書」についての取組を行っています。
今日から1週間は「やきいも読書週間」です。
今日は,児童集会のあと,学校の近くにある「えほん館」の方に本の紹介をしていただきました。どの子も興味深く聞いていました。
これをきっかけにして,学校でも家庭でも本を読むことに関心をもって,たくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2

児童集会(10月)

児童集会で各委員会からのお知らせがありました。
安全委員会は雨の日や掃除について,計画委員会は登校時のあいさつについて,それぞれ寸劇をまじえて,子どもたちに注意を呼びかけていました。
また,3,4年生の後期学級代表の紹介があり,それぞれの意気込みを順に発表しました。
画像1
画像2
画像3

速報:学芸会の出演日

「学芸会」の各クラスの出演日が決まりました。
後日,各学年のおたよりでもお知らせしますが,速報としてお伝えいたします。

なお,3年生につきましては,各クラスを2つに分けて,21日に出演する子と22日に出演する子を決めていますので,どちらに出演するかはお子さんに尋ねてください。

11月21日(水)に出演
さくらんぼ学級,1−1,1−2,2−1,2−3,
4−2,4−3,
5−1,5−3,6−2,6−4

11月22日(木)に出演
さくらんぼ学級,1−3,1−4,2−2,2−4,
4−1,4−4,
5−2,5−4,6−1,6−3


休みが明けて

10月20日(土)の「運動会」には,たくさんの方にご来校いただき,ありがとうございました。お陰さまで,大変よいお天気のもと,すべての競技・演技を無事に終えることができました。
子どもたちも,もてる力を存分に発揮することができ,喜んでいます。
休みが明けると天気は一変し,雨の日となり,かなり冷え込みました。
給食は温かいお味噌汁です。「いただきます!」

画像1
画像2

閉会式

今年の運動会は,青組の優勝で幕をおろしました。すばらしいお天気のもと,すばらしい運動会となりました。
勝負に勝ち負けはありますが,勝つために力の限りがんばってきた姿には優劣はありません。
素晴らしい姿を見せてくれた子どもたちに感謝です。

画像1
画像2
画像3

6年「”絆”〜心をひとつに〜」1

最後は6年生の組体操。組体操は,下級生のあこがれです。ひたむきに努力すること,仲間を信じること,決してあきらめないこと,たくさんのことを下級生に伝えてくれます。では,じっくりとご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年「”絆”〜心をひとつに〜」2

画像1
画像2
画像3
No.2

6年「”絆”〜心をひとつに〜」3

画像1
画像2
画像3
No.3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 町別集会,集団下校
3/11 なかよしの日(1年間を振り返る),銀行振替日
3/13 トイレ清掃,絵本の日,放課後まなび閉講式
3/14 子ども文化部の発表(中間休み),フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp