京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:113
総数:837622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

町別集会・集団下校

7月13日(金)午後,町別の教室に移動し,「町別集会」を行いました。
名簿・家庭数・学校待機児童の確認,集団登校についての反省をしました。
具体的には,「登校時刻の見直し」「安全に登校できているか」「あいさつができているか」「地域委員さんからのお話」「集団登校の様子」「夏休みの地域行事連絡」等について話し合いをしました。
集会のあと,集団下校しました。
画像1
画像2
画像3

たくさん参加

今日の「ラジオ体操」は中間休みに行いました。
雨の日ということもあり,これまででいちばん多くの子どもたちが参加しました。
皆勤賞の子もいます。
画像1
画像2

雨の日の登校

7月12日(木)は朝から雨が降っていましたが,みんな元気にあいさつをして門を入りました。
画像1
画像2

集会委員会

集会委員会では低,中,高学年に分けて,年間3回の集会を計画しています。
7月11日(水)は低学年の集会を中間休みに行いました。
「船長さんの命令です」「○×ゲーム」「かもつ列車」などのゲームがあり,子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

朝にラジオ体操

ラジオ体操は,朝休みに体育館で行いました。
講師の先生は日によってかわります。
低学年の子を中心にたくさん参加しています。
画像1

ラジオ体操をしましょう

「夏休みに町内でラジオ体操を計画するところも多いかと思いますが,あなたはラジオ体操ができますか?できないという人や健康のためにやってみようと思う人もいっしょにやりましょう。」と呼びかけて,実施しました。
明日以降,時間や場所は変わるかもしれませんが,毎日行っていきたいと考えています。
画像1
画像2

リサイクル

登校時,環境委員会の子どもたちが「牛乳パック・アルミ缶回収」を行いました。
西門から登校する子もたくさん持ってきてくれました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム

「児童集会」がある日は「フレンドリータイム」(中間休み)も行います。
月ごとに割り当て場所が決まっていて,たてわりグループで遊びます。
画像1
画像2
画像3

音楽委員会

7月9日(月)1校時,「児童集会」が行われ,各委員会からのお知らせがありました。
児童集会の最後はいつも音楽委員会が中心になって全校で歌を歌います。
6,7月の歌は「ゆうき100パーセント」です。振りもつけて歌いました。

画像1

あいさつ運動

児童会では,計画委員が定期的に「あいさつ運動」を行っています。
今週1週間も実施します。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 町別集会,集団下校
3/11 なかよしの日(1年間を振り返る),銀行振替日
3/13 トイレ清掃,絵本の日,放課後まなび閉講式
3/14 子ども文化部の発表(中間休み),フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp