京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:115
総数:835552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

まもなくきれいに!

中校舎と南校舎の外壁面のひび割れや傷みの補修・塗装,教室南側の窓のペアガラス化をしていただいているところです。中校舎はまもなく完成し,12月に入れば足場もとれます。12月末には南校舎も完成し,年明けにはきれいな校舎を見ていただけることでしょう。
画像1

11月児童集会 1

計画委員会からは,「しっかり大きな声であいさつができた登校班の紹介」の後,「これからも引き続き,しっかりあいさつができるよう取り組んでいきましょう。」という呼びかけがありました。
画像1

11月児童集会 2

「集団登校の仕方」について全校で考えました。
まず,「悪い集団登校の仕方」や「よい集団登校の仕方」を教員が演じてみせて,子どもたちに感想を発表させました。
そして,「2列に並んで歩く。」「白線の内側を歩く。」「他の班をぬかさない。」「あいさつをしっかりする。」「班長は班長旗を開いて持つ。」などについて改めてみんなで確認をしました。
今後も登下校時の安全についてしっかりと指導をしていきます。

画像1
画像2

リハーサル2日目

11月20日(火)は,リハーサルの2日目でした。
これで,練習は最後です。
いよいよ,明日からは本番です。
画像1
画像2
画像3

給食感謝の献立です

今日は「給食感謝の献立」です。
毎日おいしく食事ができる喜びと食べ物の命や働く人々に心をこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましよう。
給食室で豚肉に一枚ずつ衣をつけて油であげています。
大変ですが,みんなが喜んでくれるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

ポスター係

学芸会のポスター係は,題名だけでなく,みんなが注目して観るように「クイズ」を載せています。もうすぐ完成です。

画像1

読書教室 1

11月11日(日),「読書教室」に子どもたちが参加しました。
パネルシアター,大型絵本などでの楽しいお話を聞きました。

画像1
画像2
画像3

読書教室 2

クイズを取り入れたお話もあり,子どもたちはよく考えて答えていました。
どのお話にもバックミュージックを入れるなど,雰囲気がよくわかるような工夫もされていて,短い時間の中で,「本の楽しさ」を十分に子どもたちに伝えていただいていました。
もっともっとたくさんの子どもたちに観てほしいと思いました。
画像1
画像2

読書教室 3

読み聞かせのあとは,リース作りをしました。

画像1
画像2

読書教室 4

みんなそれぞれに工夫して,かわいいリースを作りました。
準備・運営に携わっていただいた「絵本サークル」のお母さん方,ありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会,委員会
2/5 代表委員会
2/6 トイレ清掃,絵本の日,PTA清掃活動1・4年
2/7 中間マラソン最終日,フッ化物洗口
2/8 入学説明会・半日入学
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp