京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:115
総数:835534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

フレンドリーラリーの結果

先日行われた「フレンドリーラリー」の結果が張り出されています。
子どもたちは「自分たちのグループはどうかな。」とワクワクして見ています。
画像1
画像2

家庭教育講座

12月7日,「NPO法人 子育ては親育て・みのりのもり劇場」の方に来ていただいて,PTA主催の「家庭教育講座」が開かれました。
「子育ての中でよくある場面」の寸劇やワークショップをまじえて講演していただきました。
「笑いと共感」を根底にたくさんの「気づき」を生み出すようなプログラムになっていて,楽しく参加できて自分の生活を見直せるような内容でした。


画像1
画像2
画像3

人やものを大切にする子

12月は「人権月間」です。
5日の朝会では,校長先生から「『人やものを大切にすること』について毎日の生活を見直してみよう」という話がありました。
それを受けて,各クラスで学年に応じて人権について考え,人権標語や人権かるたを作る取組をします。
画像1

フレンドリーラリー 1

12月2日(金),天候が危ぶまれましたが,雨が降ることはなく,「フレンドリーラリー」を予定通り行うことができました。
リーダーを中心に,たてわり班でゲームやクイズを楽しみ,他学年との交流を深めました。
上桂公園は,イチョウ並木が大変美しく,子どもたちはその間を仲良く歩いていました。
画像1

フレンドリーラリー 2

「ボール回しリレー」
1列に並び,後ろの人にボールを回し,後ろまで行ったら,走って先頭に移動し,再びボールを回します。先頭がリーダーに戻ってきた時のタイムを計ります。
画像1

フレンドリーラリー 3

「フラフープくぐり」
班で手をつないで輪になって順番にフラフープをくぐり,1周するまでのタイムを計ります。
画像1

フレンドリーラリー 4

「惑星ドリブル競争」
手をつないで円をつくり,ドリブルしながら走ります。
20mの折り返しタイムを計ります。
画像1

フレンドリーラリー 5

「かかし」
両手を開き,目を閉じて片足立ちをします。

画像1

フレンドリーラリー 6

「ジェスチャーゲーム」
6年生が先生からのお題をジェスチャーであらわし,メンバーが答えます。

画像1

フレンドリーラリー 7

「時間当て」
ストップウォッチを持ち,タイムを見ないで10秒で止めます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 登校班長集合 10:00
3/29 離任式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp