京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:170
総数:835030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

避難訓練(地震・火災)

1月17日,訓練想定「震度7の激震が発生。その後,出火。全員を避難させる必要がある。」として,「避難訓練」を行いました。
子どもたちは放送による合図や指導者の指示に従って,落ち着いて行動することができました。
「1月17日」「3月11日」は忘れられない,また,忘れてはいけない日になりました。日ごろから,災害時の対応について家庭でも話し合っておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ようこそ

この冬休みに6名の転校生が来てくれました。
これで児童数は828名になります。
みんなでやさしく迎え入れ,楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1

授業再開

1月10日(火)。
「おはようございます!」子どもたちの元気な声が返ってきました。
PTAの方々も「声かけ運動」で校門であいさつをしていただきました。
今日から「授業再開」です。
画像1
画像2

初練習は大道具作り

部活「子ども文化部」は2月19日の「kyoto演劇フェスティバル」に出演するため,練習を重ねています。
今日は新しい年になって初めての練習日でした。
みんなで力を合わせて大道具を作りました。
画像1

朝の雪

昨晩からかなり冷え込み,今朝はうっすらと雪が積もっていました。
そんな中,子どもたちが運動場で懸命にサッカーの練習をしています。
画像1
画像2

あけまして おめでとうございます

画像1
今日から学校も平成24年がスタートします。
昨年は,大震災や大雨による災害など悲しい事柄が印象的な1年でした。
今年は,子どもたちの笑顔があふれるような明るいニュースがいっぱいあることを願っています。
保護者や地域の皆様には,これまで同様お力添えいただきますことをお願いいたします。

発表会に向けて

子ども文化部では,2月の『Kyoto演劇フェスティバル』に向けての練習が始まっています。府立文化芸術会館という大きな舞台での発表となりますので,子どもたちも気合が入っています。今はまだ立ち稽古の段階ですが,冬休みの間もしっかり練習して当日までには素敵な作品に仕上げてくれることと思います。
画像1

卓球交流会(団体)女子の部

今日は女子の部が行われました。
おしくもブロック戦まで勝ち進むことができませんでしたが,力いっぱい戦うことができました。
画像1

卓球交流会(団体)男子の部

京都市立体育館で卓球交流会(団体)の男子の部がありました。
日ごろの練習の成果を出し,力いっぱいがんばりました。
画像1
画像2

親子たこ作り 1

親子一緒に参加し,たこに思い思いの絵を描きました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 上桂公園清掃3年,放課後まなび教室閉校式
3/21 給食終了,トイレ清掃,前日準備
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp