京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up90
昨日:114
総数:836523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

交流給食

今日は,他学年の子と一緒に食べる「交流給食」をしました。
1年と6年,2年と5年,3年と4年の組み合わせで行いました。
子どもたちはいつもの給食時間とは違う雰囲気にとまどいながらも,いろいろ話をするなど,交流を深めていました。
画像1
画像2

入学説明会と半日入学について

すでに配布物でお知らせしておりますように,平成24年度新入学児童と保護者対象の「入学説明会と半日入学」を2月10日(金)に行います。
受付は午後1時40分〜午後2時10分までです。
午後2時15分〜午後3時30分まで,保護者の方は「入学説明会」,新入学児童は「半日入学」を行い,終了後に「学用品と体育の服の販売」もあります。
持ち物は,筆記用具(保護者),上履きと下靴を入れる袋(児童・保護者とも)です。
もしも,欠席される場合は,必ず学校にご連絡ください。

重要 インフルエンザ情報

インフルエンザの状況についてお知らせします。
1月30日現在,欠席が62名で,内インフルエンザ25名,発熱25名となっています。
また,本日給食終了後より2月2日(木)まで5年4組を学級閉鎖といたします。




計画委員会「あいさつ運動」

計画委員会は,今月も「あいさつ運動」の週を設定して活動しています。
門の所だけでなく,校内に入ってからもあいさつできる子が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

学校閉鎖のお知らせ

本日,5年2組では,インフルエンザと発熱症状等合わせて8名の欠席がありました。子どもたちの感染予防のため,本日5校時終了後から1月27日(金)まで,5年2組を学級閉鎖といたします。5校時終了後下校しますが,土日につきましてもできるだけ外出は控えるようにしてください。

中間マラソン

寒さに負けない体力づくりを目指して,1月23日から,中間休みに持久走の練習をしています。
月・水曜日は1,3,5年生で,火・金曜日は2,4,6年生の練習日になっています。

画像1

大きい氷

今朝,中庭の一角に子どもたちが集まっていました。
水たまりに氷がはっていて,それを取っていたようです。
大きな氷を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖のお知らせ

本日,3年4組では,インフルエンザと発熱症状等合わせて8名の欠席がありました。
子どもたちの感染予防のため,本日午後から1月26日(木)まで,3年4組を学級閉鎖といたします。
給食終了後,下校いたしますので,各ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。

児童集会(1月)

児童集会では,各委員会の発表がありました。
そのうち,保健委員会は「風邪の季節の注意事項」,計画委員会は「あいさつ」(寸劇),給食委員会は「食べ物クイズ」の発表をしました。
画像1
画像2
画像3

たたきごぼう

1月20日(金)の給食は「雑煮風味噌汁」「サンマのかわり煮」「たたきごぼう」という「お正月の行事献立」です。
ごぼうは細長いので,「長生きできますように」という願いがこめられています。
きれいに洗ってから,1本,1本,包丁で縦に4等分し,さらに横に3等分します。
本校は児童数が多いので,写真に写っているカゴの量の2倍の量を準備し,調理するのです。
よく味わって食べてください。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 上桂公園清掃3年,放課後まなび教室閉校式
3/21 給食終了,トイレ清掃,前日準備
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp