京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:114
総数:836515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

児童集会(2月)

2月13日(月),今年度最後の児童集会がありました。
今月もいろいろな委員会がお知らせやクイズ等の発表を行いました。
その中で,図書委員会は「たくさん本を読もう」と呼びかけたり,本の紹介をしたりしまた。運動委員会は「なわとび名人になろう」と,とび方の紹介をしました。
画像1
画像2

大文字駅伝大会 1

2月12日(日),「第26回 京都市小学生大文字駅伝大会」が行われました。
当日早朝より,多くの大会役員が京都会館に集合しました。競技役員,中継所,走路員,自主整理員等合わせて600名あまりの役員がこの日に向けて,準備を行い,当日の運営に関わっています。
PTA,地域の方々も役員や応援等,多数参加していただきました。

画像1
画像2

大文字駅伝大会 2

子どもたちは各区間ごとに京都会館第一ホールの舞台にあがり,会場の熱い声援を受けて,それぞれの中継所へ出発していきました。
桂川小学校は今年度も健闘し,「第13位」でフィニッシュしました。
駅伝は多くの仲間と心を通わせ,力を出し合って達成させるものです。そのようなことも,大切なこととして学習しています。
さらには,下級生のお手本となり,憧れの存在ともなっています。
これまで多くの方々にお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザ情報(2/10)

2月10日現在,欠席が37名(学級閉鎖中のクラスを除く)で,内インフルエンザ17名,かぜ・発熱12名となっています。また,4年3組では,本日午後の授業をカットして給食終了後下校させるという措置をとります。



インフルエンザ情報(2/9)

インフルエンザの状況についてお知らせします。2月9日現在,欠席が31名(学級閉鎖中のクラスを除く)で,内インフルエンザ12名,かぜ・発熱13名となっています。また,新たに3年2組を学級閉鎖(2月10日)といたします。

きれいに!

毎日の清掃活動も頑張っています。
画像1
画像2

手作りの「がんもどき」

今日の給食の「がんもどき」は,水を切ったとうふにとりひき肉・おから・にんじん・しいたけ・えだ豆をまぜ合わせてまるめ,油であげて作ります。
給食室で1つずつ心をこめて作っています。
画像1
画像2
画像3

重要 インフルエンザ状況(2/7)

インフルエンザの状況についてお知らせします。
2月7日現在,欠席が47名(学級閉鎖中のクラスを除く)で,内インフルエンザ13名,発熱・かぜ26名となっています。また,新たに本日給食終了後より2月10日(金)まで4年2組を学級閉鎖といたします。

重要 インフルエンザ状況(2/6)

インフルエンザの状況についてお知らせします。
2月6日現在,欠席が55名で,内インフルエンザ15名,発熱・かぜ36名となっています。
本日給食終了後より2月9日(木)まで2年1組,2年2組,5年3組を学級閉鎖といたします。
また,今週も「放課後まなび教室」は休講とします。


朝会(2月)

校長先生からは,「寒さに負けず,体をきたえましょう。」というお話がありました。
子どもたちは,校内の「持久走大会」に向けて,「中間マラソン」を頑張っています。
「大文字駅伝大会」に出場する6年生の紹介もありました。

教師塾実地研修生の紹介もありました。
今日から2週間,先生になるための勉強をされます。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 上桂公園清掃3年,放課後まなび教室閉校式
3/21 給食終了,トイレ清掃,前日準備
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp