京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:128
総数:836566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

教育キャンプ5

さあ,待ちに待った夕食の時間です。特に,自分たちが作ったものは,格別な味がすることでしょう。ふだんは,異学年の子と話す機会は少ないでしょうが,この日ばかりは一緒にカレー作りをした仲間として,話も弾んだようです。
食べ終わったら,自分が使った食器を自分で洗います。そこまでしたら,楽しかった夕食も終了です。
画像1
画像2
画像3

教育キャンプ4

夕食の準備が始まりました。キャンプの夕食といえば,『カレー』!
お米を研ぐグループと野菜を切るグループに分かれてやっています。「たまねぎが目にしみる〜!」「お米は何合入れるの?」など,いろんな声が聞こえてきますが,上級生が励ましの声をかけたり,やさしく教えてあげたり,ほほえましい姿がたくさん見られます。
画像1
画像2

教育キャンプ3

午後の楽しみは「プール」です。
子どもたちの歓声が聞こえます。
大勢の大人の人に見守られて,泳いだり,遊んだりしています。
画像1
画像2

教育キャンプ2

今日は暑いですが,風はあります。
絶好のキャンプ日和です。
体育館に入った子どもたちの靴はきちんとそろえて置いてあり,子どもたちの意気込みやよい態度が感じられます。
学校でも「はきものをそろえる」ということを指導していますが,このような基本的なことを家庭や地域で教えていただくことが本当に大切だと思います。
画像1

教育キャンプ1

8月6日(土)10時30分,少年補導の教育キャンプが始まりました。
まず,開所式をしました。
この二日間,「よかったなあ。」と言えるように子どもたちは頑張ります!
画像1

個人情報聞き出し

8月1日にもメール配信をさせていただいたのですが,今日も「PTA広報委員を名のって,児童の名前や電話番号を聞き出す電話」があったそうです。
PTAとしてもそのように個人情報を聞き出すことは一切ありませんので,ご注意ください。

気をつけて帰ってね

朝は雨が降っていましたが,予定どおり低学年のプールができました。
「忘れ物のないように。」「水泳カードも持って帰りましょう。」「交通に気をつけて帰ってね。」など,プール担当の教職員たちが声をかけていました。
今日で今年度の水泳は終わりです。
画像1
画像2

交流会に向けて

8日からの交流会に向けて,部活の「卓球」も頑張って練習をしています。
画像1

天体観望会

画像1
画像2
画像3
肉眼では三日月にしか見えない月も,天体望遠鏡で見てみるとクレーターまではっきりと見えました。空が暗くなってくると,土星も見ることができます。150倍の天体望遠鏡で見ても,月に比べて土星はう〜んと小さいです。それだけ,遠くにあるということですね。たとえ小さくても,土星の輪をはっきりと見ることができました。夏休みのよい思い出の一つになってくれたかな。

心当たりはありませんか?

画像1
夏休みに入っても子どもたちは,サマースクール,プール,部活とたいへんがんばってくれています。
ところが,忘れ物が日ごとに増えています。心当たりのある人は,引取りに来てくださいね。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 上桂公園清掃3年,放課後まなび教室閉校式
3/21 給食終了,トイレ清掃,前日準備
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp