京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up128
昨日:114
総数:836561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

全校練習2

入場行進の練習や全校体操の練習をしました。
全校体操では,各色ごとに応援団旗の動きに合わせてウェーブもします。
画像1
画像2
画像3

全校練習1

校舎と校舎の間が入場行進の集合場所です。
各色ごとに並び始めました。
画像1
画像2

運動会の児童打合わせ(2回目)

「誘導係」はプラカードを持って,行進の誘導練習をしました。
「決勝係」は,走ってきた子にカードを渡す練習をしました。
「本部役員」は,スローガンを布に書きました。
このように,10月1日の当日に向けて各係で準備をしています。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭5

一般男女混合400mリレーにも教職員チームが参加。
応援にも熱が入り,盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭4

小学生男女混合400mリレーでは,低学年の子も高学年の子に混じって頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭3

教職員チームは,「むかで競争」「それ急げ,防災リレー」その他どの種目も「練習なしのぶっつけ本番」です。
画像1
画像2

区民体育祭2

子どもたちは,応援合戦でも頑張っていました。
画像1画像2

区民体育祭 1

9月25日(日),「桂川学区民体育祭」が開催されました。
種目によっては,教職員も多数参加させていただきました。
画像1

がんばれ,がんばれ

応援団の紹介のあと,応援の仕方について説明を聞きました。
そして,声をそろえて応援練習をしました。
赤,白,青,黄,どの色も次第に声が大きくなってきています。
画像1
画像2

フレー,フレー

運動場の状態が思わしくないので,校内の各箇所に分かれて「応援の練習」を行いました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 上桂公園清掃3年,放課後まなび教室閉校式
3/21 給食終了,トイレ清掃,前日準備
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp