京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:608
総数:834870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

園芸委員会

園芸委員会は花壇の柵を新しくしました。
きれいになりました。
画像1画像2

美化委員会

3月5日(月)は,今年度最後の委員会がありました。
美化委員会は,掃除用具の点検・補充を行いました。
画像1

校内清掃(1,4年)

2月29日(水)の校内清掃は1年,4年の保護者の方を中心に渡り廊下の清掃をしていただきました。青いマットをあげてたまった砂を集めるなど,大変きれいにしていただきました。学校では,今後,渡り廊下の整備につきましても検討していきます。
年間を通じてPTAの校内清掃活動を計画していただき,今日が今年度の最終日となりました。1年間いろいろお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2

花の種のプレゼント(園芸委員会)

園芸委員会は,学校の花壇でとったいろいろな花の種を袋に入れて子どもたちにプレゼントする活動をしました。
今日は低学年に渡す日でした。昼休み,たくさんの子どもたちが中庭に行列を作りました。袋に赤い印がついている場合は,さらに,しおりなどがもらえます。
画像1
画像2
画像3

なわとび運動

今週は,中間休みに「なわとび運動」を行います。
「寒さに負けずに,みんなで楽しく運動をすること」「なわとびに興味をもち,技術を高めること」を目的としています。
ペアで回数を数える子となわとびをする子に分かれ,交代しながらとびます。
画像1
画像2
画像3

天体観望会

第2回「天体観望会」は,2月24日(金)午後6時30分から行われました。
冬は空気が澄んで星がきれいに見える頃です。
今回は木星,金星,オリオン座大星雲を天体望遠鏡でみてもらいました。木星には縞模様が見えました。
親子いっしょにいろいろな会話をしながら,楽しく観察していただけたのではないかと思います。

画像1
画像2
画像3

就学前子育て講座

2月24日,新1年生保護者対象の「就学前子育て講座」を行いました。
元京都女子大学附属小学校教諭,元京都女子大学非常勤講師のおおいしすすむ先生に「育てよう『自分の思い・考えが言える子を』−いま求められる親子のふれ合い・絆ー」をテーマにご講演をいただきました。
子育てに大切なことについていろいろ教えていただき,本の読み聞かせもたくさんしていただきました。
画像1

校内造形展 1

「児童が自分の思いを表現した作品を展示し,発表する。」「友だちの作品やそれぞれの良さを見つけながら鑑賞する。」を目的として,今年度も「校内造形展」を行っています。
ひとりの児童につき,平面作品と立体作品の2点を展示しています。

画像1
画像2
画像3

校内造形展 2

児童もクラスごとに鑑賞しています。
23日(木)午後6時まで行っていますので,どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

重要 インフルエンザ情報(2/22)

インフルエンザの状況についてお知らせします。2月22日現在,欠席が23名(学級閉鎖中のクラスを除く)で,内インフルエンザ9名,かぜ・発熱11名となっています。学級閉鎖中のクラス以外への広がりは,今のところ抑えられているようです。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 6年お別れ遠足,トイレ清掃
3/8 6年生を送る会,フッ化物洗口
3/9 町別集会,集団下校
3/12 なかよしの日,銀行振替日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp