京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:123
総数:836247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

暑い中で

給食室からいいにおいが・・・。
今日は,チキンカレーシチューです。
梅雨明けを思わせるようなお天気で,気温はぐんぐん上がり,給食室の中は火を使うのでさらに暑くなっています。そのような中で,おいしい給食を作ろうと頑張っています。
画像1

クラブ紹介 3

テニスクラブは,素振りの練習や2人組で打つ練習をしています。
陸上クラブは,今日はハードル走の練習をしました。
画像1
画像2

クラブ紹介 2

茶道クラブは,畳のいい香りがする中,基本的な動作等について実習していました。
料理クラブは,クレープ作りに挑戦しました。火加減が難しそうでした。
画像1
画像2

教育実習

6月6日〜7月1日まで,教育実習生(2名)が指導を受けています。
今日は,その授業をいろいろな先生に見てもらいました。
画像1
画像2

教職員X線検査

教職員も健康診断を受けていますが,今日はレントゲン検査を受けました。
画像1

児童会のあいさつ運動

今週は,計画委員会の子どもたちもいっしょに朝のあいさつをしています。
スローガンを書いたプラカードを持って,「おはようございます!」
「門の前で立っていると,きちんとあいさつできているかどうかがよくわかる。」と子どもたちが言っていました。
画像1
画像2

授業参観・懇談会

昨日(6/14)は,さくらんぼ,3年,5年,6年,今日(6/15)は,1年,2年,4年の授業参観と懇談会がありました。ずいぶん暑くなってきましたが,どの子も一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

できた!大きなシャボン玉!

科学クラブは,輪やヒモを使って大きなシャボン玉作りに挑戦しました。
協力し合って成功すると,「すごい!すごい!」とみんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ紹介

今日のクラブは2回目です。
1回目の話し合いを受けて,各クラブが実際に活動を始めました。
ゲートボールクラブは今年度も地域の方にお世話になっています。
体育館では,バスケットボールと卓球の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム顔合わせ 2

教室から体育館に移動し,グループごとに並びました。
そして,各委員会からのお知らせを聞き,各グループで中間休みのフレンドリータイム(来月から開始)の活動場所と持ち物の確認を行いました。
体育館では,各委員会の子がマイクなしでわかりやすく発表し,820名あまりの子どもたちが静かに聞いていました。今やこれが桂川小学校の伝統となりつつあります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 持久走大会(予備日:2/17),トイレ清掃
2/16 学校保健委員会
2/17 持久走大会(予備日),学校運営協議会理事会
2/20 代表委員会
2/21 校内造形展準備
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp