京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up49
昨日:125
総数:835430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

雨降りの日

今日は朝から雨が降っています。
このような日は廊下や渡り廊下が濡れていますので,廊下をはしらないよう,特に注意をうながしています。


画像1

わらべうた

児童集会で,「子ども文化部」(部活)が日頃の成果を発表をしました。
動作を入れながら,谷川俊太郎さんの「わらべうた」という詩を朗読しました。
リズムにのって動作化したり,朗読したりすることできました。
画像1

今日から後期

10月13日(火)。「おはようございます!」元気な朝のあいさつで後期がはじまりました。今年度も後半にはいります。子どもたち一人一人が,さらに大きく伸びてほしいと思います。
また前期後期の節目に,「あいさつをする」「名札をつける」「はきものをそろえる」基本的なことをもう一度みなおし,全員がきちんとできるようにしていきたいと思います。
後期始業式も,各学年大変立派な態度で臨むことができ,よいスタートがきれました。
画像1

秋の気配

前期が終わり明日から後期が始まりますが,まだまだ暑い日が続きます。しかし,ひょうたん池では稲がすくすくと育ち,花壇ではマリーゴールドやコスモスが咲いています。秋は確実にやって来ています。
画像1
画像2

前期終業式,作文発表会4年

5校時に前期終業式と4年生の作文発表会がありました。
4年生は「みさきの家」に行ったときのことを発表し,他の学年の子の質問に上手に答えていました。

画像1

閉会式

今年の運動会は,黄組の優勝で幕をおろしました。勝負には勝ち負けはありますが,勝つために力の限りがんばってきた姿には優劣はありません。今日の経験が明日からの学校生活に生きることと信じています。
素晴らしい姿を見せてくれた子どもたちに感謝です。
画像1
画像2
画像3

6年 Going our future 4

画像1
画像2
画像3
大きなご声援ありがとうございました。

6年 Going our future 3

画像1
画像2
画像3
No.3

6年 Going our future 2

画像1
画像2
画像3
No.2

6年 Going our future 1

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後は6年生の組体操です。6年間の集大成の演技を見せてくれます。この組体操は,下級生のあこがれです。ひたむきに努力すること,仲間を信じること,決してあきらめないこと,たくさんのことを下級生に伝えてくれます。では,じっくりとご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 フッ化物洗口
3/18 卒業式通し練習
3/22 給食終了,卒業式通し練習,前日準備,授業:5校時まで
3/23 卒業式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp