京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:71
総数:836299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

部活卓球全市交流会

府立体育館で団体戦が行われました。本校からは,5チーム16人が参加しました。体育館の中は寒かったですが,ブロック優勝をしたチームもあり,子どもたちの熱気であふれていました。
画像1

西京駅伝(5,6年)

12月24日(金)「西京学童駅伝大会」がありました。
5年は12:00から,6年は13:10からレースが行われました。
寒風吹く中をがんばってタスキをつなぎました。

画像1
画像2

親子たこ作り

自分のたこに思い思いの絵を描いた後,運動場でたこあげをしました。時折吹く強い風にのって,空高く上がるたこもありました。1月9日に桂川河川敷(桂離宮付近)で行われる『新春たこあげ大会』にもぜひ参加してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

ペンキぬり

休業中も体育館横の柱のペンキぬり等,いろいろな作業をしています。
校内のさまざまなところがよりきれいになっています。
画像1

凍結防止剤散布

放課後,教職員で凍結防止剤を運動場にまきました。
今から厳寒の時期に備え,作業をしています。
画像1
画像2

サンタさんからのプレゼント

今日は給食終了の日。
追加献立でチョコレートケーキがつきました。
給食室ではサンタに扮した先生がケーキの箱を渡しました。
子どもたちは「サンタさんや。サンタさんがいる。サンタさ〜ん。」と手をふって喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

寒くても

寒い日が続いていますが,子どもは元気です。
中庭,アルプス,運動場でおもいきり遊んでいます。
23日からは,冬休みに入ります。
画像1
画像2
画像3

自分もひとも大切に

画像1
画像2
画像3
12月は『人権月間』です。6日の朝会で,校長先生から人権についての話を聞きましたが,その後,各学年や各学級で「人権かるた」や「人権標語」を作りました。

児童集会(12月)

いろいろな委員会からの発表がありました。
たとえば,計画委員会は,学校生活で気をつけることについての劇をしました。また,集会委員会は,クリスマスにちなんだクイズを出しました。
発表内容・方法などの工夫や練習により,しだいに集会の内容が充実してきました。
画像1
画像2
画像3

今日の献立は・・・

画像1
今日は,『カレーピラフ』です。業者が配達してくれた『ご飯』に,『具』を子どもたちが自分で混ぜるのではなく,ご飯を炊くところから給食室で調理して作る,本格的な『カレーピラフ』です。できあがった『カレーピラフ』は,学年ごとに決められた分量をきちんと量って配缶します。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 トイレ清掃,放課後まなび教室閉講式
3/17 フッ化物洗口
3/18 卒業式通し練習
3/22 給食終了,卒業式通し練習,前日準備,授業:5校時まで
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp