京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up594
昨日:689
総数:834846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

遊びフェスティバル

お店を出したり,出し物で遊んだりして楽しむ児童会主催の「遊びフェスティバル」を行いました。
たてわりグループで,おばけやしき,おはじきおとし,ストラックしゃてき,サスケ,ボーリング,たからさがし,人生ゲーム,クイズDEシューターなど,自分たちで名前をつけたさまざまなコーナーを準備しました。
1年生から6年生までの子どもたちが一緒にいろいろな所をまわって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

大盛況

今日は絵本サークル「本のたね」のお母さん方による「読み聞かせ」の日でした。
雨で運動場が使えないこともありますが,いつものように大盛況で,80名あまりの子どもたちが集まりました。
画像1

ゲートボールクラブ

ゲートボールクラブは,地域の方にもお世話になって活動をしています。
今日は,第一ゲートを通過して次のゲートに行く練習を中心に行いました。
画像1
画像2

絵本っておもしろいな(土曜学習)

今日(6/20)は,土曜学習として,絵本サークル「本のたね」のお母さん方に来ていただき,「読書教室」を実施しました。
今回で3回目ですが,毎回参加人数が増え,子どもだけでも30人を超していました。
パネルシアター,ブラックパネルシアター,読み聞かせ,そしてしおり作りと楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

遊びフェスティバルに向けて

6月29日の2,3校時に児童会主催の『遊びフェスティバル』を実施します。縦割りのフレンドリーグループでお店や出し物を考えて,全校のみんなで楽しみます。
今日は本番に向けて,フレンドリーグループで集まって準備をしました。こんな時はやっぱり,高学年の子どもたちが頼もしく感じられます。
画像1

授業参観・懇談会(4・5・6年)

今日は,高学年の授業参観・懇談会(+4年生は「みさきの家」の説明会)でした。
4年生は,「環境」に関する学習で,新聞紙を使った「エコバッグ」を作りました。


画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会(さくらんぼ,1・2・3年)

画像1
画像2
画像3
今日は,さくらんぼ学級と低学年の授業参観・懇談会でした。雨が降っているにも関わらず,多くの保護者の皆様に学校へ来ていただきました。新学期が始まってから今日までの約2ヶ月間ですっかり学校にも慣れ,がんばって学習に取り組んでいる姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。
授業参観後の懇談会では,子どもたちの具体的な姿をお話しながら,学級づくりについて説明させていただきました。
明日の高学年の参観・懇談会も,多数のご来校をお待ちしています。

クラブ活動

本校は,球技,卓球,バスケット,陸上,テニス,ゲートボール,コンピュータ,オセロ・将棋,漫画・イラスト,科学,ダンス,手芸,茶道,料理のクラブがあります。
ゲートボールクラブは地域の方にもお世話になっています。
今日は,科学クラブが大きなしゃぼん玉に挑戦するなど,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

第1回 児童集会

まず,フレンドリーグループで顔合わせをしてから,体育館に集まって,児童集会をしました。
計画委員会などからのお知らせやクイズがありました。
マイクを使わなくても820名あまりの子どもたちが静かに話を聞くことができます。
画像1
画像2

中間休み

暑い日ですが,子どもたちは運動場で元気に遊んでいます。
体育館では,6年生のドッジボール大会が行われました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会,委員会
3/9 トイレ清掃
3/10 銀行振替日,6年生を送る会
3/11 町別集会,集団下校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp