京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:48
総数:837657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

西京駅伝(1)

画像1
12時に開会式が始まりました。

スタッフジャンパー

画像1画像2
教職員がお金を出し合ってスタッフジャンパーを作りました。
今後,さまざまな行事等で着用します。

凍結防止剤散布

放課後,教職員で運動場に凍結防止剤をまきました。
画像1
画像2
画像3

テニスクラブ

画像1画像2
 テニスクラブでは,ラケットとテニスボール(軟球)を使ってダブルスの練習をしています。
 少しずつ長く続けられるようになってきました。

気温3度

画像1画像2
今朝は職員室前の廊下の温度計で3度でした。
寒い中でも子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。

きのこ博士

職員室前の本棚にはいろいろな絵本があり,いつでも誰でも読めるようになっています。
「きのこの絵本」に興味をもち,周りの人たちにそこから得た知識を教えてくれる子もいます。
画像1

氷がはったよ!

画像1画像2画像3
正門近くの観察池は登校してきた子どもたちでいっぱい。
お目当ては,この冬初めての氷でした。
「今日は最低気温0度,最高気温8度やで。」
「土曜日は雪が降るって言ってたよ。」
などと話しながら,氷をさわっていました。

アルミ缶回収(12月)

画像1
 月に1回,環境委員会を中心にアルミ缶を集めています。
 今朝もたくさんの子が持ってきてくれました。
 保護者の方にはいつもアルミ缶や牛乳パックの回収にご協力をいただき,ありがとうございます。 

フレンドリータイム(12月)

画像1
 児童集会の日の中間休みはたてわりグループで遊ぶ「フレンドリータイム」があります。
 生活科ルームの割当てのグループは,「ハンカチおとし」をして遊びました。

児童集会(12月)

画像1画像2画像3
 児童集会はたてわりグループで並んで行ないます。
 今日は,美化,安全,集会,図書,音楽などの委員会からのお知らせやクイズをしました。
 先生からは,「冬休みのくらし」についての注意事項等の話をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 6年お別れ遠足
3/9 なかよしの日 児童集会 フレンドリータイム
3/10 アルミ缶回収 代表委員会 銀行振替日 トイレ清掃 フッ化物洗口
3/11 6年生を送る会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp