京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:52
総数:341633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

1年生をむかえる会1

 3・4時間目に1年生をむかえる会が行われました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ、嬉しそうに入場していました。
 トップバッターは2年生。「メッセージ」の替え歌で学校生活の楽しさを伝えてくれました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会2

 続いて3年生。○×クイズで盛り上げ、「やってみよう」のダンスでお祝いしました。
 そして4年生。リコーダーで「ブラック・ホール」を吹きながら移動し、宇宙人になりきって、メッセージビームを送りました。最後に「いいことありそう」を歌って、お祝いしました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会3

 トイレ休憩をはさみ、後半は5年生からのスタートです。お祝いのメッセージを伝え、プリキュアのダンスを披露しました。
 最後に6年生。上高野小学校をよく知ってもらうためのクイズをしました。「理科室のがいこつは勝手に動くでしょうか?」の問題に、実際にがいこつが登場し、大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会4

 たくさんお祝いをしてもらった1年生は、お礼に「さんぽ」の歌を歌ってくれました。
 最後は、がいこつにも見送られながら、にこにこ笑顔で退場しました。
 心温まるすてきな1年生を迎える会になってよかったです。わからないことがあったら、お兄さんお姉さんに聞いてくださいね。
画像1
画像2

5月 朝会

 5月の朝会が行われました。昨年度まではズームでの朝会でしたが、今年度からは以前の形に戻り、体育館に全校児童が集まりました。
 まず、校長先生より、憲法のことや学校教育目標、思いやり、あいさつなどのお話がありました。たくさんの人が、次に使う人のためにトイレのスリッパをきれいに並べてくれていること、先日の校外学習では、6年生が「どうぞ」と、バスの席を譲っている姿が見られたことなど、思いやりにあふれたエピソードがたくさんありました。
 続いて、加納先生より、人権学習についてのお話がありました。この1年、様々な学習をして、にこにこの花を育てていきましょう。体育館の壁面に、「みんなのためのけいじばん」を設置しましたので、ぜひご覧ください。
 最後に、佐々木先生より、くすのき学級の紹介がありました。ひとりずつ順番に自己紹介をし、くすのき学級の様子を知ることができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp