京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:67
総数:341139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

令和4年度の修了

画像1画像2
 令和4年度の修了式を終えました。
 今年度も保護者、地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

 児童の皆さん、1年間それぞれによくがんばってくれましたね。ありがとう。
 4月からはひとつ上の学年にあがって、かつやくしてください。子どもも大人も、思いやりにあふれ、自ら考え行動する人をめざして、またいっしょにがんばりましょう。

教職員異動のお知らせ

画像1
 今春の人事異動による本校教職員の異動について、お知らせいたします。(下記リンクをご参照ください)
 離任者の異動先及び新年度の着任者は、4月1日の朝刊で発表されます。それまでは公表できませんのでご了承ください。

 教職員異動のお知らせ

体育館完成式

画像1画像2
3月17日(金)リニューアルされた体育館の完成をお祝いする「体育館完成式」を、全校児童と教職員、上高野自治会を始め地域の各種団体の皆様にもご来校いただき、行いました。

自治会長からお祝いの言葉をいたいただいた後、校長先生から体育館の新しい設備の紹介や説明がありました。そして最後に6年生から、新しい体育館完成に寄せての言葉と「絆」という歌の合唱がありました。さすがは6年生!しっかりとした言葉と美しい歌声をしっとりと響かせてくれました。

お忙しい中、ご来校いただいた地域の皆様、ありがとうございました。工事期間中には、ご不便やご迷惑をおかけいたしましたが、温かく見守っていただき感謝しております。

また、1年間にわたる工事を無事に完了してくださった工事関係の皆様、ありがとうございました。

式の中で何度も出てきた言葉ですが、今後大切に使っていきたいと思います。

春季休業期間中(今年度中)の健康管理につきまして

 春季休業期間中および今年度中の健康管理につきまして、お知らせいたします。

 詳細はこちらから⇒ 今年度中の健康管理につきまして

 ・学校教育活動では、引き続き従来通りの感染対策を行います。
  (原則マスク着用ですが、登下校や屋外での活動・近距離での会話のない活動などの際は外すことも可。以前のお知らせ通りです)
  ※卒業式のみ、別対応となります

 ・令和5年度からについては、4月の早い段階でお知らせできる予定です。

 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

2月28日 部活動(陸上部)最終回

 今年度は体育館の改修工事もあり、外での部活動は陸上部だけの活動となりました。その陸上部も、本日が今年度最終の活動となりました。
 それぞれにめあてをもって取り組んできた皆さん、今日もしっかり体を動かす姿が素敵でした。最後までよくがんばりました!
画像1

安全喚起の電柱幕

画像1
 校区には安全を呼びかける電柱幕が設置されています。しかし古くなっているものも多くあります。
 今年度、左京南支部各校PTAの皆さんと関係機関のさんが協力してくださり、新しい電柱幕を用意してくださいました。本校区でもPTAの皆様が、校区内で13枚の新しい電柱幕を設置してくださいました。感謝の気持ちとともに、どこにあるか、見つけてみてください。
 そして何より、安全意識の向上が図られることが一番ですね。

web校内図工展

web校内図工展を掲載しました。
各学年のリンクを下の記事欄に貼りました。
体育館での開催とは異なり、公開終了時刻はありませんので
ごゆっくりとご鑑賞ください。

1月25日(水) 雪の朝

 昨夕からの大雪、そして気温の低下。皆様生活やご勤務はご無事でしょうか。
 雪に気持ちがたかぶったのか、今朝は心なしかいつもより少し早めに登校する子たちもちらほら(一部楽しみすぎてやや遅めの登校もありましたが…)。
 上高野では雪は毎年のことではあるせいか、慣れた様子で外で元気に遊んでいます。歓声にまじって、寒い…冷たい…という声もあります。気をつけてね。教室で暖まりましょう。
画像1
画像2

3学期始業

画像1
 新しい年を迎えました。
 多くの子どもたちが登校し、3学期が始まりました。
 リモートでの始業式を行い、思いやり・正しいことを判断しての行動・健康第一、という話がありました。
 また、サッカーワールドカップの話題を通して、知らない国のことやお互いのことをよく知ることの大切さについて話がありました。
 しっかりと話を聞く子どもたちの姿がとても頼もしかったです。

 いよいよ今年度も残すところ2か月余り。3学期もみんなで成長できるよう、一緒に頑張っていきます。
 関係の皆様、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2学期終業

画像1
 朝、リモートで終業式を行いました。「思いやりにあふれ、自ら考え行動する」ことについて、また「健康第一」で過ごすことについて、話がありました。
 そのあとは、お楽しみ会や大掃除、通知票渡し、冬休みの宿題説明等々…各クラスでそれぞれに2学期最終日を過ごしました。
 今日登校することができなかったみなさんも、早く元気になれるよう祈っています。

 保護者、地域の皆様をはじめ、関係の皆様には本年も大変お世話になり、ありがとうございました。また3学期、新たな年を迎え、さらに「思いやりにあふれ、自ら考え行動する」という目標に向かって精進してまいります。子どもも大人もがそんな姿を目指し成長できるよう、またご支援のほどをよろしくお願いいたします。

 厳しい寒さが続きそうです。くれぐれもご自愛いただき、よいお年をお迎えください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp