京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:65
総数:340805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

10月21日 たてわりあそび

画像1
画像2
ロング昼休みを活用してのたてわり遊びを行いました。
よいお天気で、みんな目一杯体を動かしました。
笑顔が重なる、よい時間を過ごすことができました。
上級生が下級生にやさしく接する姿がたくさん見られました。

体育館

画像1画像2
工事は順調に進んでいます。

中の様子もずいぶんみえてきました。

9月29日(木) 体育館工事の様子

画像1画像2
体育館工事は順調に進んでいるようです。
内壁も徐々に見えてきています。窓は真新しいサッシが見られます。
上部ギャラリーの落下防止柵もこの後取り付けられます。

10月中旬からは、従来の体育館の北側に倉庫やトイレ等を増設する工事も始まる予定で、正門から中庭にかけての通路が狭くなります。車両1台分ほどの幅になるとのことで、ご不便をおかけすることもあろうかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

放課後まなび教室

画像1画像2
 今回の放課後まなび教室では、京都外国語大学PCCサークルの皆さんにご参加いただき、絵本の読み聞かせやゲームなどを行っていただきました。
 またそのあとにはそれぞれに課題に取り組み、学生さんにサポートをしていただきました。
 笑顔が多く、積極的な様子も見られ、人とのかかわりの効果を感じるひと時となりました。
 関係の皆様、ありがとうございました。

8月25日(木) 2学期の始業

画像1
 今日は2学期の始業。
 朝はPTAの皆様によるあいさつ運動からのスタートです。みんなスムーズに登校し、あいさつのお声かけに笑顔が見られました。ご協力いただいた皆様、朝早くから暑い中、ありがとうございました。
 そしてzoomによる始業式。どの教室も活気にあふれていて、嬉しい気持ちになりました。体調がすぐれないお子さん、ご家族の方もおられるかと思います。どうぞお大事になさってください。一日も早いご回復を祈っております。

 まだまだコロナや暑さなどの心配もありますが、子どもたちのエネルギー溢れる姿に大人も元気をもらい、2学期の取組の糧となりました。『思いやりにあふれ、自ら考え行動する』そんな上高野小学校であるよう、ともに励んでまいります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

第1回ふるさとクラブ

画像1画像2
今日は今年度初めてのふるさとクラブがありました。

初めてということで,名刺づくりをして,みんなで名刺交換をしました。
地域の先生方に教えていただきながら,取り組むことができました。

これからどんな活動を行うか,楽しみですね。

地域の先生方,ありがとうございました。

6/14(火) 体育館リニューアル工事

画像1
 体育館は,屋根も撤去されています。
 大きな柱など,一部が残っているのみです。
 足場が張り巡らされており,これからが楽しみです。

5・6年生 花背山の家 2日目 野外炊事

2日目の昼食は,自分たちで野外炊事です。ごはんと牛すき焼き風煮をつくります。
道具を洗う,食材を切る,かまどで火を起こす,じっくり炊く・煮る。。。
自分たちで協力して手間をかけてつくった食事は,やっぱりおいしいです。
このあとは片付けまでしっかり取り組み,いよいよ活動の締めくくりへとむかいます。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 花背山の家 2日目 冒険の森

画像1
画像2
午前のメイン活動,冒険の森でのアスレチック活動です。
良いお天気でよかったです。
慎重に。。。
大胆に。。。
真剣に。。。
自分でめあてを決めて,挑戦です。

5・6年生 花背山の家 2日目 朝食

画像1
食堂での朝食です。
しっかり食べて,この後の活動に備えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp