京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:52
総数:341634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

ふるさとクラブ

画像1画像2
 ふるさとクラブの1回目の活動が先週の金曜日にありました。地域の方々に講師として来ていただき,上高野で古くから遊ばれていた昔遊びを体験したり,昔から伝わるものを作ったりして楽しく活動する部活動です。今回は,わらによりをかけてあみ,わらでつくったなわでなわとびを作りました。わらをあむのは難しかったけれど,地域の先生方に教えていただき,作ることができました。楽しい活動になりました。ありがとうございました。

11月 朝会

画像1画像2
 早いもので,今日から11月です。朝会を行いました。
 コロナ感染状況は落ち着いているものの,冬に向けてまだまだ安心できないので,対策について確認しました。また,学習発表参観に向けての取組も始まっています。みんなで協力して過ごしていきます。
 2学期もあと2か月足らず。改めて大人も子どもも「思いやりにあふれ,自ら考え行動する」上高野小学校でありたいと思います。

10月15日(金)運動参観 5・6年生(2)

 6年生の表現運動は,フラッグを用いた集団演技やダンス,一人技など。
 とっても難しいダンスを踊り切りました。さすが最高学年という姿に,5年生も,観覧している皆さんも引き込まれていました。6年生,お疲れさまでした!
画像1
画像2

10月15日(金)運動参観 5・6年生(1)

 5・6年生は,6年生が中心となって進行もおこないました。
 100m走はさすが高学年,すごい迫力でした。
 5年生の玉入れは,とても楽しそうで,みんなの笑顔がはじけていました。
 6年生の学年リレーも,熱のこもった走りがみられました。
画像1
画像2

10月15日(金)運動参観 3・4年生

 3年生は80m走で初めてコーナーを走りました。ドリブルリレーでは,学習したことを生かし,熱戦が繰り広げられました。
 4年生は「よっちょれ」と「炎(ほむら)」を踊りました。とてもキレのある動きで,みんなが一つになろうとしている気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

10月15日(金)運動参観 1・2年生

 本日,好天のもと,運動参観を行いました。
 子どもたちはこれまでの学習・練習の成果を存分に発揮し,とても素敵な姿を見せてくれました。
 保護者の皆様にも多数ご来校いただきました。ようやく子どもたちの様子をご覧いただくことができました。暑い中,温かい心のこもった拍手をいただき,本当にありがとうございました。
 この情勢で,全校児童が一堂に会したり,地域の皆様をはじめとするご来賓をお迎えしたりといった形での実施は叶いませんでしたが,どうかご了承ください。

 1年生は初めての運動参観。とっても楽しんで,一生懸命取り組んでくれました。
 2年生はさすがの2回目。とてもかっこいい姿がたくさん見られました。ダンスもとても素敵でした!
画像1
画像2
画像3

明日は運動参観です

画像1画像2
 明日は運動参観を行います。お天気にも恵まれそうで,とても楽しみです。

 1・2年生の部は  9時10分
 3・4年生の部は 10時50分
 5・6年生の部は 13時50分

 にそれぞれスタートします。

 これまでに学習・練習を積み重ねてきた成果を精いっぱい発揮できるよう,拍手を送っていただければ幸いです。
 子どもたちの素敵な姿がたくさん見られることを期待しながら,準備も整っています。

 明日はよろしくお願いいたします。

災害用マンホールトイレ

画像1
 正門付近で行っていた,災害用マンホールトイレの工事が概ね終わりました。
 災害用マンホールトイレは,本校がおおぜいの方の避難所となるような緊急事態時に使用するものです。使用時は,いくつかの穴の上に囲いを立てて使います。使わずに済むことが一番良いのですが,いざという時のための備えとして,避難所となる施設に順次設置が進められています。

人権だよりNO.2

画像1
9月の人権学習について,『人権だよりNO.2』をアップしました。

↓ジャンプします
人権だより NO.2

避難訓練(不審者対応)

画像1
5日(火)の2校時に下鴨警察署 生活安全課の方々にご協力いただき,

不審者対応の避難訓練を行いました。

授業中に不審者がやってきたという想定で訓練を行いました。

もしもの時に,緊急の校内放送が入ることや

校舎等内側から鍵のかかるところに避難することなどについて確かめました。

また,訓練終了後の中間休みには,教職員が不審者への対応法などについて研修を行いました。

あってはならないことですが,子どもたちにとって「もしも」のときに備える

良い機会となりました。

ご協力いただいた下鴨警察署の生活安全課の皆様,ありがとうございました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp