京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:42
総数:341815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

人権だよりNO.2

画像1
9月の人権学習について,『人権だよりNO.2』をアップしました。

↓ジャンプします
人権だより NO.2

避難訓練(不審者対応)

画像1
5日(火)の2校時に下鴨警察署 生活安全課の方々にご協力いただき,

不審者対応の避難訓練を行いました。

授業中に不審者がやってきたという想定で訓練を行いました。

もしもの時に,緊急の校内放送が入ることや

校舎等内側から鍵のかかるところに避難することなどについて確かめました。

また,訓練終了後の中間休みには,教職員が不審者への対応法などについて研修を行いました。

あってはならないことですが,子どもたちにとって「もしも」のときに備える

良い機会となりました。

ご協力いただいた下鴨警察署の生活安全課の皆様,ありがとうございました。



ありがとうございました

画像1
 平素は本校教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。またこの度の新型コロナウイルス感染に伴う対応にも,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 最優先すべきことは,子どもたちや保護者・地域の皆様の心身の健康と安全であると考えます。新型コロナウイルスの感染拡大は少し落ち着き,緊急事態宣言は解除されたものの,それでも依然として収束に向かっているとは言い難い状況です。
 感染の可能性は誰にでもあり,しかしそんな中でもつらい思いをする人がなく,毎日の生活を安心,安全に過ごすことが大切です。不確実な情報に惑わされることなく,思いやりにあふれた上高野小学校であるよう,教育活動を進めてまいります。
 日々学校を温かく見守っていただいている皆様に感謝しますとともに,今後とも変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。

   上高野小学校長 吉岡 正重

10月「みんなのためのけいじばん」

画像1
体育館前の「みんなのためのけいじばん」。10月は2年生の学習の足跡です。
2年生は,おとこのこやおんなのこの『らしさ』って?ということについて,お仕事や遊びなどを通して考えました。
「何が好きでも,何がやりたくてもいいと思います」「やりたいことをやってみればいいと思います」と,こだわらず,自分らしくいることが大切なのかなぁ,という意見が出されていました。

重要 お知らせ

いつも本校教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

・この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

・児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・京都府に適用されていた緊急事態宣言は昨日解除されましたが,保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp