京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:42
総数:341813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

4月26日(月)

画像1画像2
 今日も清々しい青空が広がっています。
 今年度が始まって2週間余りが経ちました。
 慣れてくるとともに,疲れも出てくるころです。あと数日で連休に入ります。もうひと踏ん張りです。
 緊急事態宣言が発出され,この連休も楽しくお出かけというわけにはいきませんが,新しい環境でがんばった心身をゆっくり休めるよい機会かもしれませんね。

緊急事態宣言の発出を受けて(個人懇談中止など)

 すでに報道されている通り,京都府に対し「緊急事態宣言」が発出され,25日(日)から適用されることとなっており,新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組の徹底が求められています。
 つきましては,26日(月)に『緊急事態宣言発出に伴う教育活動等について』と『家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について』のプリントを配布いたしますのでご確認ください。(下記のリンクからもご確認いただけます)

 ●緊急事態宣言の発出を受けて(個人懇談中止など)

 ●家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

 家庭訪問から個人懇談への変更,そして日程調整にもご協力いただきご予定いただいた矢先の中止ということで,大変申し訳ございません。

 保護者の皆様におかれましても,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校や外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1

4月20日(火)

画像1画像2画像3
 お昼休み。
 とても暖かくなり,お天気も良く,外で元気に遊ぶ子たちが多くみられました。

4月22日(木) 授業参観の中止について

画像1
 今年度最初の授業参観を4月22日(木)に予定しておりましたが,新型コロナウイルスの感染状況が非常に厳しくなってきた情勢を受け,中止とさせていただきます。
 なお,学級懇談会と6年生の修学旅行説明会については,対策を行ったうえで実施いたします。
 詳しくは明日(4/16)配布のお知らせをご覧ください。(下記のリンクからもご確認いただけます)
 学校での様子をご覧いただける貴重な機会ではありますが,ご理解のほどをよろしくお願い申し上げます。

4月22日(木) 授業参観の中止について

重要 警報発令時等の非常措置について

画像1
「警報発令時等の非常措置」について,以下をご確認ください。



警報発令時等の非常措置について

新型コロナウイルス感染症に係る子どもの見守りについて

 新型コロナウイルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについて,以下のような相談窓口が設置されています。ご活用ください。
画像1

校時表

画像1
今年度の校時表を掲載しました

令和3年度 校時表

4月9日(金) どきどきわくわく 学級開き

画像1
画像2
画像3
 今日から教室に入り,令和3年度の学校生活が本格的に始まりました。どきどきわくわくしながら,登校してきたことでしょう。子どもたちは,期待を膨らませ新しい教室で新しい先生のお話をじっくりと聞いていました。先生がどんなお話をしてくれたのか,またおうちでも聞いてあげてください。

入学式の次の日・・・

画像1
 昨日入学式がありました。昨日在校生は式に参加できませんでしたので,本日,体育館の後片付けを6年生がしてくれました。学校の代表としての初めての仕事でしたが,はつらつと,そして気持ちよく自分で考えて動いてくれました。これからの活躍も楽しみです。6年生ありがとう。

令和3年度 入学式

画像1画像2画像3
 春うららかなよき日。お子様のご入学おめでとうございます。
 今年度は45名の新1年生を迎え,温かな雰囲気の中で入学式がおこなわれました。
 少し緊張した様子で,静かに座って式をすごしました。
 いよいよ明日から楽しい小学校生活が始まります。元気いっぱいがんばりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp