京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:613649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

2年 算数「かけ算(1)」

算数科「かけ算(1)」のテストを行いました。2・3・4・5の段の内容が出てきました。授業中や休み時間を使って、引き続き「九九マスター」を目指して頑張っています。お家でも応援よろしくお願いします。
画像1

2年 国語「わたしはおねえさん」」

画像1
画像2
 今日の国語科の学習はロイロノートを使って学習を進めました。「わたしはおねえさん」を読んで心に残ったところをロイロノートのカードを使って交流しました。

2年 国語「わたしはおねえさん」

画像1
画像2
 国語科の学習では「わたしはおねえさん」という物語を読み進めています。2年生のみんなと同い年のすみれちゃんが出てくるお話です。教科書の本文を読み、すみれちゃんがしたことや言ったことから「すみれちゃんはどんな人物か」ということを考えました。

4年 図画工作「ギコギコトントンクリエーター」

画像1画像2画像3
 のこぎりを使い木材を切りました。安全にのこぎりをつかうために、のこぎりの使い方を動画で確認してから取り組みました。みんな真剣な顔で学習に取り組んでいました。作品の完成が楽しみです。

4年 「錦林環境サミット」に向けて

 今まで調べてきたことを模造紙にまとめ、学年で交流をしました。相手意識をもち発表をする練習をしました。学習発表会での発表をお楽しみください。
画像1画像2画像3

2年図画工作科「音づくりフレンズ」

画像1画像2
使わなくなった箱・かん・ペットボトル・しんなどを使って、ふったりたたいたりはじいたりすると音がなる楽器をつくりました。いろいろな材料を組み合わせて、マラカスやギターや太鼓に似た楽器をつくっている子供たちがいました。

2年 国語「お手紙」

画像1画像2
 国語科の学習では「お手紙」という物語を読み進めました。最後に、1年生に音読劇をみてもらうということを目標に子供達は頑張ってきました。登場人物になりきってセリフの
言い方や動きを工夫している子が沢山いました。当日は、1年生だけでなく他の学年の先生たちにも見てもらい嬉しそうにしていました。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
生活科で「あそんで ためして くふうして」という学習が始まりました。初回は、箱だけをつかってどのような遊びができるかを考えました。お家からたくさんの材料を持ってきていただいてありがとうございました。

4年書写「文字の組み立て」

画像1
画像2
画像3
 上下の文字の組み立てに気をつけて書きました。前回左右の組み立てで学習したことを生かしながら、「へん」と「つくり」のバランスに注目しながら書きました。

4年生ゴーゴードリームカー

 4年生の図画工作科の時間に「ゴーゴードリームカー」の学習に取り組んでいます。「錦林モーターショ」を開き、友だちの車の素敵なところをたくさん見つけました。「しかけ」や「工夫」をしたところの交流をしました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp