京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:113
総数:613590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

【1年】はこでつくったよ

 図工の学習で箱や缶、トイレットペーパーの芯などを組み合わせて色々なものを作りました。
「トイレットペーパーの芯が足に見えるよ!」
「缶がタイヤになりそう!」
「箱を重ねたら長いものができるね。」
 動物や乗り物など子ども達が想像力を膨らませて面白い作品が出来上がりました。
 ご家庭でたくさん箱をご準備いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな学年のなかまといっしょに 〜なかよしミーティング〜

画像1
画像2
画像3
 1年から6年の学年で構成する「なかよしグループ」の活動が、今年度も始まりました。きょうは、第1回目の活動ということで、顔合わせと話合いを行い、自己紹介をして名前を覚えました。
 時間の後半には、リーダーの6年生が中心になって、教室でグループごとに遊びました。6年生は、上手に下級生の思いを聞きながら、遊びを楽しく進めることができました。どの学年の子どもたちも、ピッカピカの笑顔。異学年の仲間と一緒に活動することのよさが感じられる時間となりました。

2年 パスゲーム

画像1
画像2
チームで練習や作戦をたてて、試合にのぞみました。
ナイスキャッチで、チームの友達も大歓声をあげていました。
汗びっしょりになりながら、楽しんで試合をし、
準備や片付けも 自分たちで考えて てきぱきとできます。
できることがどんどん増えてきました。

児童会 1年生を迎える会 大成功

画像1
先週行われた「1年生を迎える会」の様子や各クラスの感想を
児童会の子たちがまとめてくれました。
「3年ぶりの体育館でできて うれしかったです。」
「1年生が笑顔で喜んでくれたので 最高にうれしかったです。」
「これからもわたしたちとがんばりましょうね。」
と上級生からの感想がありました。1年生からも
「みんながいろんなことをしてくれてうれしかった。」
「みんなみたいにやさしくべんきょうのがんばれる1ねんせいになりたい。」


いろんな学年の子が休み時間に掲示板の前で立ち止まり 
うれしそうに ながめています。
この会を通じて全校がやさしい気持ちに包まれたことが感じられました。

2年生 生活科「せかいいちおいしいやさいをそだてよう」

画像1
画像2
先日、「おいしくな〜れ。すくすく育って!」と思いをこめて、サツマイモの苗を植えました。
寝かせて苗を植えて、たくさん土をかぶせるのがポイントです。

個人で育てているミニトマトのお世話もがんばっています!

6月1日 今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはん(具)・ひじきの煮つけ」でした。油で揚げた万願寺とうがらしとなすを,鶏ひき肉やたまねぎ、にんじんとともに,けずりぶしでとっただしで煮て、あんかけにしました。

 万願寺とうがらしは、その大きさから「とうがらしの王様」ともよばれます。子どもたちに実物を見せると、「こんなに大きいんだ!」、「今食べている、この黄緑のものが万願寺とうがらし?」と興味津々でした。給食を通じて、京野菜の一つ、万願寺とうがらしに親しんでほしいです。

【1年】生活科 あさがおさんのお引越し!

 発芽したあさがおさんも元気に育っています。
「新しい葉っぱが出てきてる!」
「葉っぱがふわふわだね!」
 あさがおさんの今の気持ちはどうか考えてみました。
「大きくなってきてうれしそう!」
「水を取り合いしないかな。」
「ちょっと狭そうだよね。」
「よし!あさがおさん達をお引越しさせてあげよう。」
どのたねちゃんも元気に育っていくよう間引きをしました。
ご自宅でもぜひ育ててみてください。
画像1
画像2

プール清掃

画像1
画像2
画像3
1年間たまったプールの汚れを掃除しました。

6年生が学校への感謝もこめて、
一生懸命にプールの壁や床を
磨いて、ピカピカにしてくれました。

水が入っていないプールが新鮮で、
ワクワクしながらプール清掃に取り組んでいました。

みんなのために、ありがとう!6年生!

【1年】なかよしいっぱい だいさくせん!

 先日2年生と春の遠足に行って2年生と仲良くなり、そして1年生を迎える会では2年生から6年生のお兄さんお姉さん達にお祝いをしていただき、もっと「なかよし」をたくさん集めようと子ども達ははりきっています。先週から錦林小学校の先生達と仲良くなるためにお話をしに行っています。
 「1年〇組の〇〇です。今お時間よろしいですか。」
 「いつもどこにいらっしゃいますか。」
 「ありがとうございました。」
 言葉遣いにも気を付けています。
たくさんの先生と仲良くなれるかな。
画像1

3年生 春の遠足「大文字」

画像1
画像2
雨で延期・・やっと行けた大文字。
最後まであきらめず「みんなでTry」できました。
山頂で食べた自慢のお弁当おいしかったよ。また行きたいなぁ〜
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp